見出し画像

Takram Life #15 Shohei Hasegawa

Takramでは現在、WFH(Work From Home)をメインに働いています。Takramメンバーがどのように自身の働き方や暮らしをデザインしているのかをのぞいてみましょう。
At Takram, we are currently primarily working remotely. In this series, we take a look at how Takram's members are designing their work style and life.

Shohei Hasegawa
インタラクションデザインを学んだ後、博報堂i-studioにてウェブやアプリなどデジタル領域を中心としたデザインに携わる。 UI/UXのデザインを専門として、2015年よりTakramに参加。 2009年千葉大学工学部、2011年多摩美術大学美術学部情報デザイン学科卒業。

Shohei graduated from Faculty of Engineering, Chiba University in 2009 and Department of Information Design, Faculty of Arts, Tama Art University in 2011. After studying interaction design at university, Shohei has been involved in designing mainly in the digital realm, including web and apps. Specializing in UI/UX design, he joined Takram in 2015.

目次


Why did you go into Design?

学生時代から美術が好きだったこともあり、“ものづくり”に携わりたいというぼんやりとした想いは当時からありました。“ものづくり”と、“永く残るもの”というのは自分の中ですごく近い場所にあり、そこからの着想で大学はデザイン系の学部に進学しました。
進学した大学では、グラフィックやプロダクト、空間のデザインなど幅広くデザインについて学べる学部だったため、そこでの学びがデザインへの入り口だったように記憶しています。

学びを深めるにつれ、さまざまなデザインと出会い、徐々に自分の軸足がデジタルへシフトしていきました。当時、iPhoneが普及し始めたタイミングだったこともあり、デジタルに関連するデザインの面白さにハマっていったという感じでした。

大学卒業後は広告業界へ就職、デジタル広告をメインとした制作の経験を積みました。経験を積んでいくにつれ、“永く残るものをつくりたい”という学生時代に感じていた想いへと徐々に懐古していったこともあり、Takramへ転職しました。Takramではクライアントのみなさんと一緒にデジタルサービスの検討などを担当しているため、長いスパンで世の中に残っていく仕事ができることに魅力を感じています。

I had been interested in art since I was a student, and I had a vague idea that I wanted to be involved in "monozukuri (manufacturing).” The concepts of "monozukuri and "something that will remain for a long time" are very close in my mind, which inspired me to go on to a design-related department at university.
The university where I entered offered a wide range of design courses, including graphic, product, and space design. I remember that my studies there were the gateway to design.

As I continued my studies, I encountered a variety of designs and gradually shifted my focus to digital design. At the time, the iPhone was just beginning to become popular, and I was hooked on the fascination of digital design.

After graduating from the universities, I worked in the advertising industry, gaining experience mainly in digital advertising production.As I gained experience, my desire to create something that would remain for a long time, which I had felt when I was a student, gradually became stronger, and I made a career move to Takram. I am in charge of reviewing digital services together with clients, and I am attracted to my work that will remain in the world over a long span of time.

How do you design your working style?

昨年くらいから、プロジェクトをきっかけにオフラインのコミュニケーションを意識的に持つようにしていました。この時はインターナルのミーティングでも週2回くらいオフィスに出勤していましたし、月1回はクライアントとも対面でのミーティングを実施していました。

久しぶりのオフラインでのコミュニケーションは、不思議なことに同じメンバーでとるオンラインコミュニケーションとは全く異なるように感じました。オフラインで行うことで多くの人がコメントしやすい雰囲気はもちろんですが、同じものを見て話す表情や、感嘆する様子など、レスポンスされる情報量は大きく異なるように感じました。オンラインだと順番に話したり、気が付かないうちに目に見えないコミュニケーションが削られていたのかもしれません。

オフラインのコミュニケーションは物理的な移動が発生するので、そのぶん効率は悪くはなりますが、効率という物差しだけで測るのではなく、より多角的に今後は働き方をデザインしていけるといいなと思っています。オンラインかオフラインかという極端な選択ではなく、アイディエーションなどプロジェクトのフェーズやクライアントのキャラクターなどで今後はより自由に柔軟に使い分けていきたいですね。

This year, due to the project, I made a conscious effort to have offline communication. At this time, I was in the office about twice a week for internal meetings, and I also held face-to-face meetings with clients once a month.
Curious to say, offline communication after a long time, even taken by the same members, seemed completely different. Not only was there an atmosphere in which many people could easily comment by doing things offline, but the amount of information that was responded to seemed completely different, such as the facial expressions of people talking about the same thing and marveling at the same thing. We might have talked in turn and cut in online communication to the bare minimum without realizing it.

Although travel time is required, and efficiency is lower, I would like to design a more multifaceted way of working in the future, rather than measuring efficiency alone. Not an extreme choice of online or offline, but I would like to use both more freely and flexibly, depending on the phase of the project, such as ideation, the personality of the client, and other factors.

What is your particular workspace?

コロナをきっかけにワークスペースが持てる家へ引っ越したこともあり、オフラインでのミーティングなどがなければ、仕事部屋ですごしています。新居にはちょっとした庭があるので、たまに庭先でリフレッシュしながら作業しています。

Since I moved to my house with a workspace after COVID-19, I spend most of my time in my workroom unless I have an offline meeting. The new house has a small garden, so I sometimes refresh myself in the garden while working.

庭に植えているホワイトセージ

もちろん自宅はとても心地よいのですが、一方で心地よい場所に長く身を置きつづけると、なんだか自分が劣化していくような、成長がストップするような、漠然とした不安に襲われることもあります。
先日あるプロジェクトのリサーチで、実際に現地に足を運んだのですが、やっぱり一次情報を自分の目で見て、肌で感じることっていいなと思ったんです。ひとつひとつは小さい気づきでも、実際のアウトプットは大きく変わってくるし、何よりワクワクしたというか「楽しい」という感情が戻ってきた感覚でした。
効率化はとても大事だけれどそれだけではなく、元に戻すだけでもなく、働き方をアップデートしていけるといいですよね。それはきっとただオフィスに行くということだけでもないし、単純に人とのコミュニケーションということでも語れない。多分、自分自身の五感を刺激していくということなんだと思っています。そういう意味で場所を変えることはとても有効だと思うので、先日利用した鎌倉のワークスペースもそうだし、海外に滞在しながら働いてみるのも有効なのではないかなと思います。Takramには海外拠点があるので、他拠点にも行ってみたいですね。

Of course, my home is very comfortable, but on the other hand, if I continue to stay in a comfortable place for a long time, I sometimes feel a vague sense of uneasiness, as if I was deteriorating, or that my growth was coming to a halt.
The other day, I actually visited the site for research for a project, and I thought it would be great to see first-hand information with my own eyes and experience it directly. Even if each of the things is small, it can make a big difference in the actual output, and more than anything, I can return a sense of excitement or "fun" again.
Efficiency is very important, but it is not enough to just pursue it . I hope that we can update the way we work while regaining what we have lost. It is not just about going to the office, nor is it simply about communicating with others.Probably, it is a matter of stimulating one's own five senses. In that sense, I think it is very effective to change locations. I would like to visit other locations, such as the workspace in Kamakura that I used the other day, or stay and work overseas, since Takram has overseas offices.

What is a book you would recommend?

Takramでは、メンバーの学びを全面的にバックアップするために「Book Purchase」という制度があり、自由に書籍を購入することができます。他のメンバーがどんな本を買っているのかをSlackチャンネルで全員が見ることができ、その時の興味関心を垣間見ることができます。
At Takram, we have a "Book Purchase" system to fully support the learning of our members, allowing them to freely purchase books. All members can see what books other members are buying on our Slack channel and get a glimpse of their interests at the time.

今回は以前読んだ「暇と退屈の倫理学」をおすすめします。
普段はプロジェクトや自分のアウトプットの参考になるようなヴィジュアルがメインの書籍を読むことが多いため、こういったジャンルの本はあまり読まないのですが、Takramメンバーから推薦され拝読しました。
作中で、うさぎを狩りに行く計画を立てている狩人に対して「もし狩りをする前にうさぎを渡されたら満足するか?」というような問いが出てくるのですが、僕の中ではこの問いはとても印象に残っています。
結果はもちろん大切だけど、狩りをするポイントはどこにするのか、どうやって狩るのか、準備やシチュエーションを想像している時間が自分にとってとても大切なものなんだなと共感できる部分が多く、とても興味深く読ませていただきました。何もすることがない時に時間をどう過ごすかなど自分の人生や考え方のヒントをくれる本になっています。

This time I recommend "Hima to rikutsu no rinrigaku (literally meaning The Ethics of Leisure and Boredom)," which I have read before.
I don't often read books in this genre, as I usually read books with visuals to help me with my projects and my own output. However, recommended by a Takram member,  I read it.
In the piece, a hunter who is planning to go hunting for a rabbit is asked, "Would you be satisfied if I gave you the rabbit before you hunted it?" This question left a deep impression on me.
I read the book and realized that while the outcome is of course important, the time I spend preparing and imagining situations, such as where to and how to hunt, is very important to me. I read it with great interest, as I can relate to many of the contents. The book gives me hints about my own life and thinking, such as how to spend my time when I have nothing special to do.

What interests you now?

Takramに入ってから、卓球が好きになりました。
コロナ前はよくTakramメンバーとともに施設を借りて卓球をしていました。スポーツはやりながらコミュニケーションをとれるところがいいですよね。それ以外だと、少し前ですが、キャンドルをつくるワークショップに参加しました。ロンドンにあるライフスタイルブランド主催のワークショップだったのですが、以前から彼らのつくる製品が好きで、使われている成分を調べたりするうちに“香り”にも興味を持つようになりました。

Since joining Takram, I have developed a love of table tennis.
Before COVID-19, I used to play ping-pong with Takram members at a rented facility. I like sports because we can communicate with each other while playing.In addition, I participated in a candle-making workshop a while ago. It was a workshop hosted by a lifestyle brand in London. As I always liked their products, and researched the ingredients, I became interested in "fragrance" as well.

キャンドルのワークショップの様子

好きな香りが生活にプラスされると集中力を高めたり、仕事のオンオフの切り替えを後押ししてくれるということを感じています。

I have found that using a favorite scent in my daily life helps me concentrate and encourages me to make the distinction between work and play.

What do you like about Takram?

Takramのプロジェクトに対する姿勢が好きです。
流行りや、瞬間的な話題性などに流されずに、世の中にとって何がよいのか真剣に考え、正しいことをやろうとする姿勢みたいなものをTakramに感じているし、そこが僕がTakramを好きな理由だと思います。

自分の中では、正しいものは多くの人に使ってもらえるし、永く残っていくあるいはいくべきだと思っていて、“永く残るもの”をつくりたいという自分の根底にある考えとTakramの姿勢とのフィット感が大きいのかもしれません。

I like Takram's attitude toward their projects.
I feel that Takram is not influenced by trends or the buzz of the moment, but rather seriously considers what is best for the world and tries to do the right thing, which is why I like Takram.

I believe that what is right will be used by many people and will remain or should remain for a long time. The most important reason is probably that Takram’s attidude is in line with my fundamental idea of creating "something that will remain for a long time."

Yukos編集後記

今回はUIの領域をメインに活躍されている長谷川さんにお話を伺いました。取材のご協力ありがとうございます。

行動に制限がなくなった今、私たちはここからどんな働き方を模索できるのでしょうか?

完全にフル出社に戻るのもなんか違うし、フルリモートもちょっと違う、そうやって効率化とコミュニケーションやチームビルディングを天秤にかけ、間のハイブリットを選択している会社も少なくないのではないでしょうか。

顕在化しているこの2つの要素はとても重要ですが、そもそも単純に間を取ればうまく解決する話だったのでしょうか。働き方のHOWばかりに注目せずに、自分たちが何を大切に、働くということをアップデートしていきたいのかしっかりと考えていかないといけないと感じる今日この頃です。

2024年もTakram Lifeもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?