見出し画像

【ウィキペディアからみるたこわさび】

たこわさびをネットで検索すると一番最初に出てくるサイトはウィキベディアです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%93%E3%82%8F%E3%81%95%E3%81%B3
その概要に載っている発祥とされている会社こそ我が社「あづまフーズ」。
今や居酒屋のおつまみとして人気や認知度も獲得したたこわさびですが
開発のきっかけが罰ゲームだったことは案外知られていないかもしれません。
まさに怪我の功名・・・

お茶漬け

私自身は恥ずかしながら入社するまでたこわさびを食べたことがありませんでした。
入社して初めて食べたときの衝撃は今でも覚えています。
「何これ、美味しい、お酒に合いそう・・・」
時節柄外に飲みに行く機会は激減しましたが、家でお酒を楽しむ機会は増えてきています。

クリームチーズ

これまでは居酒屋さんなどで提供される機会が多かったたこわさびですが
最近は量販向け・個人向けに小分けパックされた商品も発売しています。
宅飲み・おうち居酒屋と言った言葉もコロナ過で浸透してきたように思います。
居酒屋メニューの定番がおうちで楽しめたら居酒屋気分を楽しめます。

冷奴

栄養面においてもタンパク質が多くカロリーも控えめ、肝臓の働きを活発にして
胃を保護してエタノールの吸収を穏やかにするといった側面もありお酒のお供に適しているという意見もあります。

たこわさび単品 01

たこわさびをまだ食べたことのない方や、今までも大好き!な方に向け
これからレシピ紹介・情報発信など頑張っていこうと思います。

#たこわさび #ウィキベディア #発祥 #宅飲み

#おうち居酒屋 #あづまフーズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?