食欲が落ち着いている最近の食事について


最近、驚くほど食欲が変化しています。

・ジャンクフード欲がなくなった
・過食衝動が起きない
・間食したいと思わない

やっていることは「3食きちんと食べる」
これだけです。

よく言われてるけど、3食きちんと食べたら太りそう。
夜控えなくて良いのだろうか。
代謝が落ちている自分には効果なさそう。
そもそも、3食きちんと、って何?


今まではそう思っていたのですが、初めて10日間ほど、食欲が安定しています。
カロリーも気にせず、食事を楽しめています。
なんと、なんと、体重も減ってきました。


やっていることは以下6点です。
①3食食べる
②炭水化物を毎食食べる。
③野菜→タンパク質→炭水化物の順に食べる。
④主菜は脂質控えめ、薄味。
⑤飲み物でカロリー摂らない。
⑥間食しない
⑥健康に良くても、脂質や糖分が多い物は控える。

一つずつ詳しく説明すると、

①3食食べる
一日の総カロリーが増えてしまう気がして、
朝食を食べてなかったり、飲み物で済ませていたのですが食べるようになりました。
時間がない時はおにぎり+プロテイン+青汁
時間がある時は納豆ご飯+お味噌汁
などを食べています。

②炭水化物を毎食食べる。
軽めに毎食食べています。
ご飯なら100g(子供茶碗1杯、大人茶碗1/2位)
パンなら6枚切り1枚
麺なら1/2人前
上記の量だとご飯が一番満足感があるので、ご飯率が高いです。

③野菜→タンパク質→炭水化物の順に食べる。
野菜を食べきったらタンパク質、ではなく
野菜→タンパク質→炭水化物→野菜・・・と三角食べしています。
食物繊維は脂肪吸収を抑えるそうなので、それを信じて実践しています。

今まで、パスタなど一品ものが好きだったのですが、
これを気に野菜を一品だけでも添えるようになりました。
お浸しや塩茹でしたものなど、できるだけ素材に近い状態で食べています。

④主菜は脂質控えめ、薄味。
鶏胸肉、ささみ、豚ロース、鮭、などをよく食べています。
手羽元、豚こまも安いので買いますが、掌におさまる量くらいにしています。
鶏皮は覗くことと、できるだけ油を使わず調理すること、薄味にすることを気をつけています。

⑤飲み物でカロリー摂らない。
お茶や水を飲んでいます。
お酒は元々飲み会以外で飲まないので、自粛期間中は飲んでいません。
飲み会の時も、ハイボールを1、2杯程度です。

⑥間食しない
特に欲さなくなったので、食べていません。

⑥健康に良くても、脂質や糖分が多い物は控える。
ナッツやフルーツを沢山食べていたのですが、つい食べすぎるので控えています。


今まで散々苦しんでいた過食衝動やジャンクフード欲、
おさまるとこんなにも平穏な気持ちになるんだと驚いています。

しばらく続けて効果を見てみます。