アルバイト

 私は今暇を持て余している。アルバイトは決まったが、まん防でバイト先が休業していて実質無職である。だから金がなくなりそうだ。アンケートモニターをやっているが月数千円が限界だし、引越バイトをやってみたが自分には合わないどころか、新たなトラウマになっている。どうしよう。

 そこで新たな長期バイトを始めてみようと思った。いわゆる兼バイトである。今一つ決まってる(まだ働き始めていないけど)ものは飲食店のキッチンだ。これは高校生の時からずっとやってきた業種で、得意な業種だ。何よりもコミュニケーション能力が低い自分からしたら、お客さんを相手にしなくていいキッチンという職は適職でしかなかった。大学卒業するまでこういうバイトだけをずっとやっていくのだろうなと思っていた。

 しかしコロナウイルスがすべてを変えてしまった。去年の緊急事態宣言の時は流行前に働き始めていたお店から休業補償があったからお金に困ることがなかった。何なら衣服などを気にする必要が無かったから、お金をほぼ使わなかったし、何ならお金が貯まった。ただ世の中はそんなうまくいくわけじゃなかった。二回目の緊急事態宣言の時には完全休業じゃなくて時短だったからシフトが減らされるどころか突然3週間シフトが開いたりしたので、諸々理由があったが辞めたのだ。その時には貯金もあったし、そのうち見つかるだろうと楽観視していたが、そんな考えは杞憂となった。

 今時短要請とかで経営が厳しくて失業してる人が多いという様々な要素を考えれば当然なことだが、なかなか採用が遠かった。求人サイトの応募済みの数を足してみたら十数件になっていた。もちろん自分にも至らないところがあったというのも要因としてあるが、こんなに受からなかったのは自分の過去の経験からしたら異常でしかなった。でも異常なところはもっとあった。応募しても連絡すらくれない店舗も複数店あったし(しかもそのあと求人を出してるところもあったことは今でも忘れない)、面接をしても履歴書受け取って質疑応答で終わりってことがなんでもあった。ただ来年から始まる就活のつらさを身をもって知れたことは良かったのかもしれない。

 話は戻るが、長期バイトを始めたいのだ。というか始めるしかないのだ。だけどバイト先が休業してる今、求人で出ている飲食店が仮に受かってもすぐ働き始められないのは目に見えているし。同じ業種で複数の店をやると絶対に頭がバグる自信がある。そこで接客をやろうと思ったが、怖く感じてしまうのだ。何故なら活舌が悪い。悪いならまだしも私にはほんの少し吃音があるので、人並みの接客をできる自信がないのだ。しかも完璧主義だから、相当自信があるもの以外怖いと感じてしまう。そこで歩みが止まってしまい、もう一週間が経った。つよくなりたい。一歩踏み出したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?