見出し画像

【在宅勤務アイテム】レモン果汁と保冷カップ

在宅勤務中は水分補給を忘れがちになりませんか?私だけでしょうか😓
会社にいるときに比べてのどが乾かないんですよね。

そこで今回は、まだ続く在宅勤務中の熱中症対策についてです。

■ 手元には常に飲み物を置いておく

のどが渇くか否かに関わらず、とりあえず手元においておけば何気に飲むと思います。個人的な感想ですが、ストローがある方が仕事中は飲みやすいなと思いました。

なお、私の場合は水にちょっとだけレモン汁を入れることで、すっきりした味わいにしています。

私はこれです。他社のレモンとかゆずとかも試したのですが、私の場合はこれが一番あっています。なお、Amazonだと15本入りしか見つけられなかったので、もし興味を持たれた方がおられましたらスーパーでお買い求めてください。

■ 水中毒に気を付ける

私の部下が、自宅で「頭痛、吐き気、体のしびれ」という症状に襲われました。熱中症を疑っていたのですが、水分は毎日大量(3~4リットルくらい)に摂取していたので熱中症じゃないだろうと思っていたら、水中毒だったそうです。

これは水分の取り過ぎで血中の塩分濃度が下がってしまうと起きるそうです。対策はスポーツドリンクや塩飴を舐めることだそうです。なお、友人は水の代わりにポカリを飲むようにしたら治ったと言っていました。

従いまして、熱中症対策に水をガバガバ飲んでいればいいというものではなく、塩分摂取も忘れずに心がけましょう。

水中毒と熱中症の症状が同じなので「さらに水を飲む」なんてことをしたら悪化してしまいますので注意が必要です。

■ まとめ

私の場合はもともとあまり水分を取らないタイプだったので、「手元に水を置いておく」というのを意識してやっています。そのうえで、部下が水中毒になったということもあり、塩飴を常備するようにしました。

熱中症&水中毒対策は「水+塩」

なお、最近、在宅勤務のお供にお気に入りのコップが見つかりましたので紹介します。サーモスにこんなタイプがあったんですね。

《こんな人にオススメ!》
・普通のコップだとホコリが入りそう
・普通のコップだとこぼしそう
・時間が経っても冷たいまま(温かいまま)がいい
・毎回蓋を開け閉めするのが面倒
・ストローで飲みたい

なお、蓋はありますがコップを傾ければストロー穴からこぼれますのでご注意ください。

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

#買ってよかったもの

58,821件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。