見出し画像

時間がないから計画を立てない?逆ですよね?

私は多くのプロジェクトを監査する立場にいますが、失敗するプロジェクトに100%共通していることがあります。

計画を立てていない

私が「計画がないと失敗するよ」とプロマネに言うと100%こう返されます。

「忙しくて計画を立てる時間がない」

■ 計画を立てないから忙しくなる

計画を立てないというのはプロジェクトを推進するうえでのルールのようなものです。いかなる理由があってもこのルールは守らなければなりません。

例えば、車でA地点からB地点まで大急ぎで行かなければいけなかったとします。その時に「急いでいるから」と言って赤信号をすっ飛ばして突き進みますか?

赤信号で突き進むことで、運が良ければ事故らずB地点に辿り着けるかもしれません。信号を守った場合に比べれば早く到着できます。でも多くの場合は事故ります。よって、目的地に到達すらできません。

プロジェクト運営で計画を立てないというのは、赤信号で突き進む車のような危うさがあります。運が良ければ計画を立てる時間を短縮できてうまくいくかもしれませんが、多くの場合は事故ります。

想定していない事故がプロジェクトを忙しくしている原因ではないでしょうか?

■ プロジェクト運営を運任せにするな

計画を立てないプロジェクト運営は赤信号で突き進む車と同じですので、運に身を任せているようなものです。しかも勝算はとんでもなく低いです。そんな運任せの状態を「プロジェクト運営」と呼べるのでしょうか。

そういう失敗プロジェクトを多く見てきた経験と、私自身が10年以上プロマネとしてプロジェクトを運営してきた経験から、プロマネのマインドとして以下は必須だと思っています。

・計画が無い状態では行動しない
・計画が破綻したらプロジェクトは止める
・計画を立てることでトータルコストが抑えられるということを信じる

特に3つ目の意識ですね。計画を立てている時間はプロジェクトが進捗しない(と感じる)ため、計画よりも目の前のタスク消化に動いてしまいますが、プロジェクト終了までのトータルコストで考えれば絶対に計画は必要です。

■ 予防コストと失敗コスト

予防コスト:問題を予防するために必要なコスト
失敗コスト:問題が発生してから必要となるコスト

マネジメントは予防コストを大きくして失敗コストを減らすことを考えます。理由は予防コストは計画できますが、失敗コストは計画できないためです。また、失敗コストは予防コストの10倍以上のコストが必要になります。計画は予防コストです。

従いまして、計画がない状態でジタバタしてよくわからない失敗コストを発生させるよりも、しっかりと計画を立てて失敗コストを抑える方がプロジェクトのトータルとしてはコストは抑えられます。

つまり「時間がないから計画を立てない」ではなく「計画を立てないから時間がない」です。計画は大事です。計画をおろそかにしていい理由はありません。

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。