見出し画像

自己啓発が目的になってませんか?自己啓発は手段です。

自己啓発をしない人は結構な数いますが、それと同じくらいいるのが「自己啓発をするつもりはあるが、何をして良いか分からない」と言う人です。気持ちがなあるのにもったいない!

■ 自己啓発を目的にしない

私は「やりたいことをやれば?」と言うのですが、これがピンと来ないみたいです。

次に言われるのが「何をやりたいのかわからない」です。それって自己啓発をすることを目的にしちゃってますよね?

■ 自己啓発は人生を楽しくする手段

自己啓発は「仕事に関係のあることをしなきゃいけない」って思っていませんか?

自己啓発は手段であって目的ではありません。

自己啓発は人生を楽しくする、充実させるための手段です。だから仕事に関わることでなくても良いんです。

■ 映画を観るとかでもいいんじゃない?

私は最近「天気の子」を観ました。

世間的には賛否両論あるとは聞いていたので、とても興味深く観ていたのですが、細かいところで製作者が色々な考えを張り巡らせたんだろうな、という思いが伝わってきました。

私は「クリエイターはどういう考えでこういう結末にしたんだろう?」とか、クリエイターの真意を読み取ろうという姿勢で作品に触れるようにしています。そうすると映画でも漫画でも学ぶことはあります。

優秀なクリエイターが作った作品です。そこから学ぶことが何も無い、ということはないと思います。

■ 自己啓発は「何をするか」ではなく「どういう姿勢」でするか

人が作ったものには知識があります。クリエイターは作品を生み出すために知識を結集しています。その知識の塊に触れれば何かは学べます。そこから何か感じるものがあれば、それが自己啓発(=自己を高める活動)だと思います。

漫画だってファッション雑誌だって知識の塊です。漫画から学んだこともあるでしょう。ファッション雑誌は流行や魅せ方の塊です。作り手のことを考えるだけで、そこから学ぶことはあります。

■ だから自己啓発はなんでも良い

仕事に関係なくても良いと考えると自己啓発も気楽になりませんか?学ぼうとする姿勢があるなら何をしても自己啓発になります。

一番悪いのは「何もしないこと」です。

昨日と同じ景色を見て、昨日と同じことをしていては自己啓発にはなりません。毎日の生活の中で、触れたことのない何かに触れるだけで自己啓発になります。

ちなみに、私が最近毎日欠かさず実施している自己啓発の1つがnoteの記事を読むことです。ここは知識の宝庫です!

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。