見出し画像

興味を持つから情報は集まる

毎日何かに興味を持って過ごしていますか?

興味を持つというのはとても大事なことで、なぜなら興味を持つと情報が近づいてくるからです。どういうことか?

今回はその法則についてご紹介します。

■ カラーバス効果

ある一つの事柄を意識するとそれに関連する情報が集まりやすくなる

例えば「赤い車が欲しいな」と思ったら、急に赤い車が増えたように感じませんか?つまり「意識をするとそれが目に付きやすくなる」というのがカラーバス効果です。

私の場合、本屋で本を買う時にこの効果を狙って使います。例えば「失敗」を頭におきながらパラパラっと本の中身を眺めていくのです。そうすると「失敗」について書かれた部分が目につきやすくなります。

■ カクテルパーティー効果

たくさんの人がそれぞれに雑談しているなかでも、自分が興味のある人の会話、自分の名前などは、自然と聞き取ることができる

飲み会で遠くの席の人が自分の名前を出して話をしているのが聞こえてきたという経験はありませんか?つまり「意識するとそれを聞き取りやすくなる」という効果です。

私の場合、テレビ等から情報を収集する時にこの効果を狙って使います。例えば「熱中症」を頭の片隅に置きながらテレビをつけて別の作業をしていても、熱中症に関する話題は聞こえてくるので、その時にはテレビを見るとかですね。

■ まず何かに興味を持とう

情報が近づいてくるというよりは、自分から情報に近づいていて行っているという方が正しい表現かもしれませんね。

・興味を持つと意識する
・意識するから情報が集まってくる
・意識するから情報が頭に入ってくる

「興味を持つ」ということがとても大事なんですね。「あまり興味を持つことがないな」という人でも難しく考える必要はありません。試しに今日は「赤を気にしてみよう」のように1日のテーマを決めて過ごしてみてください。「赤」が目に入ってくるはずです。

例えば「株価を気にしてみよう」と思って過ごしてみてください。株価のニュースが目につくようになります。毎日何かの情報に触れている中で自分が興味を持つものが見つかるかもしれませんよ。

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

最後まで読んで頂きありがとうございました! いただいたサポートは全て執筆活動の資金としてありがたく活用させていただきます。