見出し画像

読むと思わず焼酎をポチってしまうノート

わたしは酒が好きだ。
どういう訳か、昔から本当に酒が好きだ。

「酒が好き」という人も2種類いる。
一つは「お酒の場が好きだ」という人。

みんなでワイワイお喋りしながら美味しい物を食べて
お酒を飲んで良い気分で酔っ払うのが好きだという人もいる。

ウタイストの某ボーカルはこのタイプだ。

それに対する人種としては「単純にお酒そのものが好きな人」。
つまり、ワタシだ。


お酒の味ももちろん好きだし、お酒を飲みながら過ごす時間も好き。
アレコレお酒のうんちくを知るのも好きだし、単純に面白い。

ビール、サワー、ワイン、焼酎、ウイスキー、ブランデー、
アグリコールラム、ジン、リキュール、なんでも飲む。

そんなワタシがとりあえず好きな焼酎を語ってみようかと思う。
とりあえず興味があったらポチってみて、本当に美味しいから。


 | 森伊蔵 |

「いきなりソレかい!!」って全力で突っ込まれそうだけれども、
森伊蔵はマジで本当にビックリするくらいに美味しい。

何回か手に入れる機会があったのですが一口一口飲む度に、
「あああ、これはうまいわぁ・・・・。」とえらく感心した。

一升瓶で買うと2万円しないくらい。お店で頼むと一杯2000円とか。
正直に言うと何万も出したり何千円も出して飲む酒じゃない。

なにかの機会にもらったり飲ませてもらったりする酒であって、
自ら購入するタイプのお酒ではないとは思う。

けれども、飲む機会があれば是非試してみてほしい。
「最高級」と呼ばれる意味が本当にわかる、ビックリほどに美味しい。


基本的に芋焼酎は臭みやえぐみが出やすいのです。
苦みだったり雑味、アルコールが高いとセメダインの様な匂いもします。

しかしそういった雑味が複雑な旨味に繋がるので
無ければいい、在ればいいってもんでもないのですけれども。

その点、森伊蔵は本当にバランスが素晴らしいんです。
スッキリ綺麗でササッと流れる様な飲み口なんだけれども、
ちゃんと芳醇な芋の香りと重厚な旨味が舌に残る。

大げさではなく「焼酎として完璧な味」だと思います。

では、森伊蔵は何故そんなに抜群にキレイなのかというと
「かめ壺仕込み」という製法に秘密があるんです。

簡単に言うと焼酎作ったら壺に入れて寝かせるんです。

壺って陶器なので小さい小さい穴が無数に空いています。
対称的なのはステンレスなどの金属でしょうか。

ちょっとイメージしてみてください。
壺に焼酎を入れると何が起こるか。


陶器に空いている無数の極小さな穴は空気や水分を通します。
つまり焼酎が少しずつ蒸発していき、壺の中の空気が循環し、
焼酎が呼吸をするかの如く、熟成をしていきます。

さらに壺にくっついている微生物も発酵を手伝い、
時間と共に焼酎をまろやかさ、深いコクを与えるのです。

それに対してステンレスは水分はもちろん酸素の一つも通さないので
こういった熟成は全く起こりません。

こういったかめ壺仕込みという手間を一つ掛ける事で
雑味の無い、旨味だけが残った究極の焼酎が出来上がるのです。


そういった情景を想像するとなんだか楽しくなってきませんか??
「このお酒はこういう製法を経てこういう味になってるのか。」みたいに
アレコレ感じながら考えながら飲むお酒が僕は大好きなんです。

単純に、めっちゃ楽しい。

しかし「森伊蔵なんて高くて飲めねーよ!!」と僕も思っているので
それ以外の焼酎を皆様にご紹介。


 | 八幡 |

森伊蔵と同じ鹿児島で作られた焼酎。
また森伊蔵と同じかめ仕込みで作られている焼酎でもあります。

ハッキリ言って、めっちゃうまい。

森伊蔵ほど繊細ではなく、もう少し大味ではあるんだけれども、
パンチがありつつも整っている感じ。

すんげーストレートパンチが強いんだけれども、
決して乱暴な訳では無くて洗練されたストレートパンチ。

ガンジーがストレートパンチを習ったらって想像すれば
なんとなくイメージは伝わるかな(伝わらない)。

ちょっと味が濃いので「イモッ!!」となるかも知れないけれど、
水割りやロックでキュッと行くと口の中や鼻の中に香りが立って
「ああ!!これは!!うまい!!」ってなるお酒です。

言ってみれば結構ハイブリットな味ですね。
洗練された感じもありつつ、力強さも残しつつ。


 | 悪魔の抱擁 |

ラベルが非常に印象的な芋焼酎です。
少し高いけれども、これもめっちゃ、マジでめっちゃ美味い。

「ギルド焼酎」ってカテゴリがあるんです。

簡単に言うと鹿児島で焼酎やっている職人集団が集まって
素性を明かさずに実験的な面白い焼酎を造っていこうぜみたいな
ちょっぴりマニアックなアングラ焼酎文化なのですが。

天使の誘惑、楔、もぐら、黒さそり、いくつかギルドは飲んだけれども
個人的には悪魔の抱擁がぶっちぎりで好き。

ちなみに悪魔の抱擁のラベルにはこういう文言が書いてあります。

この焼酎を飲みはじめて、いったいどれだけ時が過ぎたのだろうか。
それにしてもうまい酒だ。
その甘美な誘惑は、古き巴里(パリ)によせるオマージュ。
その女性的イメージは、私を誘うセイレーン。
まるで、なにか怪しき存在に抱かれるような官能的幻想に包まれつつ、私は魂まで・・・・・・・。


うん、全然何を言ってるかわかんねーですね。

なんかギルド系はラベルに謎のラノベみたいなのが
淡々と書いてある事が多いです。

何を伝えたいのかわかりませんが、
きっとこだわりというかコンセプトがあるんでしょうね。

こちらの悪魔の抱擁も芋焼酎ではありますが、
舌に溶け込んでいく様なスムーズさがあります。
森伊蔵の繊細な口溶けとは少し毛色の違うなめらかさ。

製法が書いてないので何とも言えないのですけれども、
多分熟成のさせ方に工夫があるんだと思います。

例えばジャックダニエルってあるじゃないですか、ウイスキーの。
個人的にはああいう事をしているんじゃねーかなと思うの。


元々ウイスキーは麦(モルト)から作るお酒だった。
今ではそれらはシングルモルトウイスキーと呼ばれてる。

時代が進むとライ麦やトウモロコシからも作るようになった。
それらを混ぜたヴァッテッドウイスキーが誕生した。

アメリカはトウモロコシが豊富にあったので、
トウモロコシから作るコーンウイスキーが流行った。
それがいわゆるバーボンウイスキー。

そのバーボンをある地域ではカエデの炭で濾過して飲む文化が出来た。
これがテネシーウイスキーであるジャックダニエル。

ええと、ちょっと話が脱線しそうだ。
とにかくかめ壺仕込みみたいな寝かせ方とか、
ジャックダニエルみたいな濾過とかをしてるんじゃないかと思うんだ。

普通に焼酎を造るだけじゃあの味にはならない。
一手間二手間、何かやっていると思う。

そうしないとあのスムーズさは出ない。
そしてなによりも、めっちゃ普通に美味しい。


 | 次回予告と最後に |

てな訳で焼酎について軽く語ってみました。

他にも色々紹介したいお酒もあるのですけれども、
それらはまたの機会に。

本当に興味がありましたら是非試してみてくださいな。

特に悪魔の抱擁は本当にオススメ。
ちょっと高いので週末とか良い日の前とか、
プチ贅沢DAYに是非ご利用ください。


少し目線を買えて「色んなお酒を知る方法」も
今度書いてみようかしらね。

「知り方を知る」事も何気に超大事な事ですからね。


うふふ。



もしお気に召して頂けましたら投げ銭などはいかがでしょうか。1000円貯まると僕がサイゼリアでベルデッキオを注文出来る様になります。飲ませて下さい、ベルデッキオ。