マガジンのカバー画像

震災文学

21
2023年夏から実施している「震災文学読書会」関連の記事です。
運営しているクリエイター

#被災地

「日記」としての南三陸批評――三浦英之『南三陸日記』(集英社文庫、2019年)

著者は、朝日新聞の若手記者。宮城が初任地だったという彼が、東日本大震災後に新たに設けられ…

滝口克典
1か月前
9

「さまよう船」としての被災地――池澤夏樹『双頭の船』(新潮文庫、2015年)

震災2週間後に被災地に入り、その後も繰り返し東北地方を訪れているという著者による、東日本…

滝口克典
1か月前
3

セックスワーカーたちの3.11――小野一光『震災風俗嬢』(集英社文庫、2019年)

3・11と性風俗といえば、ノンフィクションでは山川徹『それでも彼女は生きていく 3.11をきっ…

滝口克典
1か月前
2

AV女優に見る震災の影――山川徹『それでも彼女は生きていく:3・11をきっかけにAV女…

東日本大震災をきっかけに、AV(アダルトビデオ)の世界に足を踏み入れ、自らの裸や性行為をさ…

滝口克典
2年前
4

生活者目線の支援策探る――三好亜矢子・生江明編『3.11以後を生きるヒント:普段着の…

東日本大震災から約二年。被災した人々に対し、さまざまなアクターによる多彩な支援が行われて…

滝口克典
2年前
2

被災地に見た希望の種子――赤坂憲雄『3・11から考える「この国のかたち」:東北学を…

東北芸術工科大学・東北文化研究センター在任時に著者(学習院大学教授)が立ち上げた知の運動…

滝口克典
2年前
1

語られるNPOの本質論――村井雅清『災害ボランティアの心構え』(ソフトバンク新書、2011年)評

本書は、3.11以後、私たちの日常の一部と化したかに見える災害ボランティアという存在について、被災地NGO協働センター(災害ボランティア・NPOの中間支援NPO)代表を務める著者が、豊富な実践事例に基づいて、その意義や可能性を論じたものである。とりわけ、私たち自身が当事者ともなった東日本大震災の事例が身につまされる。 本書によれば、著者たちは、私たちが停電の暗闇の中で何もできずにうろたえていたのとちょうど同じ頃に被災地へ先遣隊を送り、また電気復旧後、私たちが生活物資を少しで