たきびさん

東大→GAFAM ソフトウェアエンジニアで言語処理と高速化を色々→40歳で3億貯めて2…

たきびさん

東大→GAFAM ソフトウェアエンジニアで言語処理と高速化を色々→40歳で3億貯めて2024年完全FIRE|運動⅓ 勉強⅓ 育児⅓ | セカンドライフを現在構築中

マガジン

  • FIRE = リタイア後の人生の予行演習

    一度きりの人生、リタイア後の人生の予行演習はしなくて大丈夫ですか? 私は FIRE の "RE" を "Retire Experiment" (リタイア実験) と捉えています。 FIRE したきっかけ、考え方、やってみた結果等をまとめていきます。

  • AI, テックなこと

    プログラミングしたことなど全般

  • 中学受験を AI で攻略する

    中学受験に関するあれこれを AI + LLM で解決していく話です

最近の記事

ストレスフリーは脳に悪影響?FIRE民は要注意!

最近、気になる記事を読みました。「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査 というものです。 私はFIREを3か月前に達成して、仕事や締切のない生活を始めました。もちろん資産管理や時間管理など新たに増えたこともありますが、ストレスはだいぶ減ったと思います。 しかし、この記事によれば、ストレスがない生活は、幸福度や健康状態は良好である一方で、脳の機能低下を引き起こす可能性があるというのです。 これはちょっと心配ですね。詳しく見ていきたいと思います。 ス

    • FIRE = 小休止という考え方

      「FIRE」して経済的自由と時間的自由を手に入れて、早期にリタイアすること…憧れますよね! でも、同時にこんな不安も感じるのではないでしょうか? 本当に生活していけるの? 早期リタイア後、やることがなくなってしまわない? もしFIREが失敗したら…? こんな不安の理由の一つに「FIRE = 未来永劫の決断」という思い込みがあるように感じます。 そこで今回は、私がFIREを決断した理由の一つ、「FIRE = 小休止」という考え方についてお話しします。 仕事人生をマ

      • きれいな Word Cloud を作るには

        今回はテックな話です。自分の note 記事はまだ数少ないですが、マガジン毎にジャンルを分けますので、ジャンルが合わない場合はマガジンごとの個別フォローよろしくお願いします。 以前 FIREに関する検索クエリを解析してWord Cloud にしてみた でこのような画像を生成しました。 この表示形式は Word Cloud ですが、綺麗に作るのに少し手間取ったので、備忘録として手順を残しておきます。 Word Cloud Generator上記の画像を生成する段階では、F

        • FIREに関する検索クエリを解析してWord Cloud にしてみた

          FIREに関する情報がだんだんと世の中に広がってきていますね。私もFIREを始めて3ヶ月目の初心者ですが、皆さんはFIREについてどんなことに興味があって、どんなキーワードで検索しているのか気になり、解析してみました。 いきなりですが、全体の結果をご覧ください! これらの単語は、"FIRE" で始まる Google 検索クエリの、"FIRE" の後の部分をまとめたものです。たくさん検索されているクエリが大きく表示されています。この表示方法を Word Cloud といいま

        ストレスフリーは脳に悪影響?FIRE民は要注意!

        マガジン

        • FIRE = リタイア後の人生の予行演習
          4本
        • AI, テックなこと
          2本
        • 中学受験を AI で攻略する
          1本

        記事

          中学受験の情報収集、AIで効率化しませんか? : 塾説明会編

          中学受験は情報戦とも言われ、保護者会や説明会などへの参加は必須。しかし、多忙な毎日の中で時間を捻出するのは大変ですよね。そこで今回は、AI (LLM; 大規模言語モデル) を活用して塾説明会を効率化する方法をご紹介します。実際に私が最近試した方法とその結果を共有しますので、ぜひ参考にしてみてください。 塾説明会の効率化: AI を活用した手順子供が小4になり、中学受験の準備を本格的に開始しました。塾の保護者会は情報収集の貴重な機会ですが、2時間以上の拘束時間は負担が大きいと

          中学受験の情報収集、AIで効率化しませんか? : 塾説明会編

          FIRE の失敗パターンと "RE" = "Retire Experiment" という考え方

          GAFAM エンジニアを辞め40代で FIRE (Financial Independence, Retire Early: 経済的自立と早期リタイア) をして3ヶ月目になりました。 私は「FIRE の実験中だ」と 自己紹介 で書きましたが、今回はその部分を掘り下げていきたいと思います。 FIRE の種類一般的に言われている FIRE には、以下のような種類があります。 ファットFIRE: 大きな資産を築き、不労所得や資産の切り崩しだけで生活する、労働不要の FIRE。

          FIRE の失敗パターンと "RE" = "Retire Experiment" という考え方

          たきびさん@FIRE 自己紹介

          東京大学を卒業後、GAFAMでソフトウェアエンジニアをしていました。2024年に退社し、FIREライフ(経済的自立と早期リタイア)の"実験"中です。 ゼルダの伝説の主人公リンクが、たき火を見つめながら時間を過ごすのが好きなので、「たきびさん」という名前にしました。 退職までGAFAMでソフトウェアエンジニアを10年間務めていました。高速化、分散システム、機械学習、LLMなど様々な分野に携わりました。コーディング、レビュー、アーキテクチャデザイン、プロジェクト管理など、多岐

          たきびさん@FIRE 自己紹介