見出し画像

伊藤雅俊の商いのこころ 第7回




伊藤雅俊の商いのこころ 第7回

ヨーカ堂には幹部が合宿する「箱根会議」があると、伊藤さんは話しています。

最近読んだ、日経ビジネスのインタビューで、サイバーエージェントの社長・藤田晋さんが、同じようなことを披露していました。

その内容は、次のようなことです。

「あした会議」という、会社の幹部50人ほどが参加する会議で、「中長期的な成長を考えるうえで、問題になり得ること、新しい事業を立ち上げること」をメーンに話し合っているそうです。

本社がある渋谷から離れ、熱海などで合宿して会議を開くそうです。日常から非日常へ場所を変え、普段と異なる環境で問題や将来をじっくり考えることが企業の成長に欠かすことができない、と考えているからでしょう。

たとえ、IT企業と言われても、効率一辺倒ではなく、異業種企業からも良いことは学ぶ姿勢が大切であると、トップが感じているからでしょう。



「ヨーカ堂グループがセブンーイレブンというフランチャイズビジネスを通じ、小売業の主流から落ちこぼれるはずだった個人商店に、商売の主流に乗る方法を提示したのは偉大な社会革命である」

セブンーイレブンについては語り尽くせないほどの思い出がありますが、もう一つだけ、付け加えておきたいことがあります。

私が尊敬してやまない経営学者のP・F・ドラッカー先生がヨーカ堂の幹部を集めた講演会で、セブンーイレブンを高く評価してくださったことです。

「ヨーカ堂グループがセブンーイレブンというフランチャイズビジネスを通じ、小売業の主流から落ちこぼれるはずだった個人商店に、商売の主流に乗る方法を提示したのは偉大な社会革命である」

『伊藤雅俊の商いのこころ』 p. 113 



大事なのは量ではなく、質ということです

資本市場が企業を評価する際の基準は、売上高や利益、総資産などの規模ではなく、利益率や自己資本比率などの財務内容です。

大事なのは量ではなく、質ということです。

しかし、教科書的な理屈を頭で理解することと、実際に体験して分かることは全く違います。

『伊藤雅俊の商いのこころ』 pp. 119-120 



「我々が気付かぬうちに世の中が変わり、大変なことが起こっているのではないか」

ヨーカ堂には、幹部が山ごもりして合宿し、経営計画を練る「箱根会議」があります。

8月の中間決算の減益が確定した1981年の箱根会議で、万年ペシミストの私は幹部を前に不吉な予感を披露しました。

「我々が気付かぬうちに世の中が変わり、大変なことが起こっているのではないか」

『伊藤雅俊の商いのこころ』 p. 115 



⭐出典元 『伊藤雅俊の商いのこころ』


➳ 編集後記

この記事を最初にアメブロに投稿したのは、9年前(2014-04-25 21:36:41)のことです。

伊藤雅俊さんは2023年3月10日に逝去しました。享年98歳でした。
ご冥福をお祈りします。



🔴「我々が気付かぬうちに世の中が変わり、大変なことが起こっているのではないか」

この言葉から連想したのは「茹でガエル」です。
Wikipedia の解説を見てみましょう。

茹でガエル(ゆでがえる、英語: Boiling frog)とは、緩やかな環境変化下においては、それに気づかず致命的な状況に陥りやすいという警句。生きたカエルを突然熱湯に入れれば飛び出して逃げるが、水に入れた状態で常温からゆっくり沸騰させると危険を察知できず、そのまま茹でられて死ぬという説話に基づく。茹でガエル現象(ゆでガエルげんしょう)、茹でガエルの法則(ゆでガエルのほうそく)とも呼ばれる。

茹でガエル Wikipedia 


毎日、ルーティンの仕事をしているとマンネリ化し、社内のことに特化し、社外のわずかな変化に注意を払わずに過ごしていくうちに、気づいた時には致命的な事態に直面しているということです。

誰でもそうかもしれませんが、自分に直接関係のないことには無関心で、まったく注意を払いません。

些細なことではあるけれど、実は重要なことに気づいたとしても、「私には関係のないことだ。誰かが対応してくれるだろう」と決め込み、そのことをすぐに忘れてしまうという経験はどなたにでもあるでしょう。

「あの時、素早く適切な対応をしていたらこんなことにはならなかったかもしれない」と悔やんでも、後の祭りです。

これは個人レベルの話だけではなく、企業経営においても当てはまります。
どこかに驕りがあったのです。

伊藤さんが吐露しているように、「万年ペシミストの私は幹部を前に不吉な予感を披露しました」というように、常に危機感を抱いていたということです。

私が好きな言葉の一つに次のものがあります。

賢者は最善を望みながら、最悪を覚悟する。

ストラテジスト ピーター・タスカ 

いえ、私は賢者ではありませんよ。ですが、こうした考え方はたいへん重要だと考えています。

少し古い記事ですが、次の内容がブルームバーグに掲載されました。
以上の話とは直接関係はありません。念のため。

ピーター・タスカ氏、非鉄金属や化学に強気-日本株ファンドは好成績

日本株ストラテジストの草分け的存在であるピーター・タスカ氏は、非鉄金属や化学株に対し強気な見方をしている。タスカ氏が共同設立者の英運用会社アーカス・インベストメントの年初来成績は国内トップ級だ。
(中略)
タスカ氏は、非鉄金属や化学セクターが「1年か2年をめどに」アウトパフォームするだろうと予想し、数年後を見越して投資をしていると話す。

ピーター・タスカ氏、非鉄金属や化学に強気-日本株ファンドは好成績 
ブルームバーグ 2022年11月16日 6:00 JST
 


ピーター・タスカ―割安な日本株を買わない
日本人の不思議 PRESIDENT 2009年2月16日号



⭐回想録


⭐クリエイターのページ


⭐大前研一 名言集


⭐伊集院静 大人の流儀


⭐堀 紘一 名言集


⭐盛田昭夫 名言集


⭐伊藤雅俊の商いのこころ


⭐カリスマコンサルタント 神田昌典


⭐塩野七生 マキアヴェッリ語録


サポートしていただけると嬉しいです。 サポートしていただいたお金は、投稿のための資料購入代金に充てさせていただきます。