見出し画像

ゾンビ特急"地獄"行き(1972)

ユージニオ・マーティン監督の1972年作品「ゾンビ特急"地獄"行き」を見た。このタイトル、凄いよね…(^^;; 原題はズバリ「HORROR EXPRESS」!!

1906年、満州の氷壁で類人猿のような外見の凍り付いた死体を発見したイギリスの学者は、人類の進化の謎を解き明かすためにこの死体を持ち帰ろうと大きな木箱に入れた死体と共にシベリア横断特急に乗り込む。

ところが、この凍った死体の入った木箱に近寄った人間が謎の死を遂げ、類人猿のような死体は姿を消してしまう。やがて、列車の乗客の死体が次々と発見されるが、皆、目が真っ白になり、脳はシワがなくなってツルツルになっていた!

時代を超えて復活した謎の生物の正体を掴むべく、学者(クリストファ・リー)と友人の医者(ピーター・カッシング)というホラー映画界の2大スターが挑む!…って感じかな。

基本的には走る列車を外側から捉える映像と、列車のセットの中で撮影された車内シーンが交互に出てくる流れで展開。別の映画用に作られたセットを再利用してもう1本映画を作っちゃおうという企画だったとか。

【ややネタバレ】
走る列車という制限された舞台の中で、"謎の死"から始まって、中盤で解決したかと思いきや…な転換を挟んで、さらなる戦い、そしてゾンビ的なクライマックスへ持っていく。この時代にしてはいろいろ詰め込んで工夫した作品ではないかと思います。けど、今の感覚で見ると、古くていまいち盛り上がれませんよね、やっぱ。

マリオ・バーヴァ監督の「リサと悪魔」「新エクソシスト 死肉のダンス」で禿頭の悪魔を演じて印象的だったテリー・サバラスが途中で出てきて「おおーっ」と思って調べたら、この人は女優のジェニファー・アニストンの"名付け親"なんだって!?(この映画に全く関係ないけど…)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?