マガジンのカバー画像

地域創生・地域ブランディング界隈noteまとめ

58
地域創生・地域ブランディング界隈のニュースや事例分析の他、マーケティングやデザインなど地域活性化やまちづくりに役立つnoteをまとめております。
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

MATCHAが新たに始める滞在型発信の話

MATCHAの編集者の溝端さんが、香川県三豊市に4月から1年間出向することになりました。2月末に急遽決まったこの話。 1年間の滞在では、三豊市だけでなく、香川県、瀬戸内広域の情報を発信していきます。 なぜやるか滞在型発信の構想は4年前に戻ります。当時から、自治体との仕事をする中で、数回の取材だけでは正直魅力を発掘し、発信しきれないと感じていました。(もちろん、毎回ベストは尽くしています。) だったら、半年なり1年間なりその土地に住んで情報発信をしていったほうが、地域にと

DMOがすべきこと 〜グランドビジョンの重要性〜

たとえば、瀬戸内の楽しみ方のひとつであるサイクリング。しまなみ海道と呼ばれる道のりがあり、広島県の尾道から、愛媛県の今治まで、様々な島をつないでいる。自転車専用道ではないものの、道路には明確に色分けされた自転車用コースと、「今治まで後○キロ」という標識があり、サイクリストに配慮した素晴らしい道だと感動した。 が、その道路の整備具合に対して、帰りのフェリー路線には驚いてしまった。地元人でも乗り分けが難しいのではないか? というような細かさだったのだ。 しかも、これらの航路は