見出し画像

月間1万ビュー達成。気になる収益は?

こんにちは、竹浦です。

今日も通常運転です。
しっかり睡眠をとって、広尾で練習7分×6本。

疲労困憊で今日はこれだけ。

TSUTAYAでのんびり読書したり、3月の整理と来月に向けてをiPadにメモって考える1日にしています。

今日は道場も休館日でレッスンも入れず、久々に休みっていう休みです。

これから改良湯に行ってしっかり整っていきます。
さてさて、と。

月間1万ビュー達成

かれこれnoteをはじめて一ヶ月ちょっと経ちました!
しかもはじめた2月21日から毎日更新達成中です。

継続は力なりって、自分が1番良く分かってます。

そんなワケで3月の月間ビューを見てみました。

こんな感じです。

正直、月間1万ビューってどれくらいなものか分かりませんでした。
そして調べたところ、中々スゴイみたいです。

大体、1〜2年は続けて月で100記事以上は書いて達成するようです。
柔術でいうと青帯くらいのイメージかな?

こちらの記事が分かりやすかったです。

ブログとnoteでは少し違うかもしれませんが、大体は同じ感じだと思います。

なんなら、noteで1万ビュー達成できた理由って有料記事があるくらいです。


道場やFB、その他色んな方から「note読んでます!」って言われて、「社交辞令で言われているんだろうなぁ・・・」なんて思っていましたが、この数字を見てあながち間違いではないと思いました。

疑ってしまってごめんなさい。
これからも読んでくださいね!嬉しいです。

文章は書けた方が良い

こうしてnoteを読んでもらえるだけで、竹浦がどんな人間か、何を考えているのかを共有できるのでやる意味があります。

本当に色んな人にオススメしてます。

文字を読める人が少ないのが話題になっていますが、ここにアクセスしてくださる人は間違いなく文字が読める人です。

最近ではこんなツイートが飛び交ってきました。

やはり動画よりも文字の方が情報量も多いし時間の節約にもなります。
これはわたしも前々から思っていました。

文字は読めた方が得すると思います。

さっきたまたまTSUTAYAで読んでた本にもMBAなんか取るよりも文章が書けた方が圧倒的な価値があるって書いてありました。

本田健さんの本

なんとなーく始めたnoteですが、自分にとっては凄く好影響があって、本当にはじめて良かったと思えます。

気になる収益

というワケで自分の言語化の練習にもなるし、他の人へ良い影響も与えれているnoteですが、たくさんの方に支えられて何とか継続できております。

3月の売り上げがこちら。

サポート機能や、倒立の教科書で今月はこれだけ売り上げが立ちました。感謝、感謝です。

はじめた時はサポート機能なんてあるとも知らず。

収益化するなんて全く考えていなかったのですが、たくさんの方にサポートで投げ銭していただき今にいたります。

いただいたお金でもっと本や勉強に投資して、もっとみなさんの日常に刺激を与えることができるnoteを書いていきますね!

そんなワケでこれからもよろしくお願いします。

それでは、いってらっしゃい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?