見出し画像

僕はもうそこには居ないのだけど

僕は行儀のよいサラリーマンではないかもしれない。面白そうだな、という思う会社を見つけて、仕事を楽しんで楽しんで仕事をして、つまらなくなると次の会社を探して転じる。子供が新しい玩具を求めるように会社を移る。

楽しかったはずの仕事がどうしてつまらなくなるのか。そこには簡単に説明しきれない沢山の理由がある。会社のカルチャーが業績悪化により崩壊していったとか、業績が落ち着いて収益力は上がったけど仕事が単調になってしまってワクワクしなくなったとか、自分が努力にかかわらず信用されていないのだなと感じたりとか。あまりに面白そうな仕事が目の前に現れたとか。

人が会社を去る理由については科学的な研究はたくさんあるだろうし、それをつぶさに研究することも面白いのかもしれない。僕は学者ではないから、それを体系化しようとは思わない。それよりも、むしろ内省するためにこれを書いている。

社会人を20年もやってきて、あの会社にまだいたら(幸い倒産した会社はマダない)どうしていたのか?と思うことがある。仕事を変えたことを後悔しているわけではない。むしろキャリアを積んだことで、新しい刺激的な仕事、そして仲間に巡り会えていることを感謝すらしている。

それでも問うのである。あの会社にまだいたら?と。

2020年の春は全世界はCOVID19に苦しめられ、僕もずっと在宅勤務を余儀なくされている。小売業界に長くいたからこそ、店舗経営や物販をやっている会社の苦しみが手に取るようにわかる。こんな苦境に立たされるとは多くの経営者が予測もできなかっただろう。あっという間に売り上げが数十パーセント落ち込むという事態が生じている。当然資金は尽きる。

あの会社にいれば、僕は存続のために管理部門のヘッドとして給与削減、人員整理、在庫整理、店舗整理、投資抑制、返済延長交渉と、ありとあらゆる悪足掻きをしただろう。それが責任だと思うから。

たまたま僕はそこにいない。

実は、僕の在籍していたある会社が苦境に立たされ、行った施策についてとても厳しい社会的な批判が展開されている。息が詰まるくらいに。その結果、販売は落ち込み、さらに苦しい状況に陥るだろう。僕が在籍していたらその施策を主導しただろうか。仲間を説得して翻意させただろうか。

まるで分かれた彼女との暮らしを思い出してるかのようだ。数年、自分が夢中になって仕事した会社。僕はもう何もすることができない会社。僕がいたらこんな苦境に陥れなかったのに、というのは思い上がりかもしれない。

結論のない話だ。ただ、ずっと心がえぐられている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?