マガジンのカバー画像

フカボリドリル

42
色んなテーマを自分なりに深掘りしています。そんなガッツリ系濃厚noteです。
運営しているクリエイター

#変化

「過去の遺物」をバッサリ切り捨てようとしたら、怨念になって場に残っちゃった説

以前に行政機関でよくExcelフォーマットが負の遺産として残っているという話題の記事を見かけました。その記事から感じた、超アホな妄想エッセイです。 時代にマッチしないExcelのフォーマットによってDXが妨げられている。そのセル結合マジでめんどくさい。Excelのセルを方眼紙として使ってんじゃねえよ。とかアレコレありますよね。 でも、「そんなフォーマットは、ある意味で時代の求めによって生まれてきたモノだった」ってコトが記事に書いていました。今の時代には圧倒的にマッチしない

自己紹介してなかったと気づいたので二度目のストレングスファインダーを受けて分かった「変化」の捉え方を説明しながらアレコレ語る

自己紹介の記事を書いていなかったことに気づきました。せっかくなので紹介がてらストレングスファインダーを使った人体実験で見えてきた結果を共有してみたいと思います。 ストレングスファインダーはご存じでしょうか。自分の持つ「資質」を可視化してくれる診断ツールです。前回ちょうど2年前に受けていたのですが、自分の変化を感じていることもあり、改めて受けたくなってみたのです。 前回の診断は自分の上位5つの資質のみを診断するプランだったのですが、今回は全34資質すべてが分かるプランで診断

【変化・成長は非線形】ずっと低空飛行のち、ギュンと急上昇

とても広い池をイメージしてください。その池は蓮の花で覆い尽くされています。この蓮の花は一日で倍の量に増えます。最初は池に蓮の花が一つあっただけ、それがどんどん増えていき池を覆い尽くしました。 池全体を覆いつくすまでにかかった期間は一ヶ月(30日)です。では、蓮の花が「池の半分」を占めるに至ったのは果たして何日目でしょうか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 答えは、29日目なんですよね。 15日目だと思った方、引っかかりましたね。まぁ、この問いかけ方にすると29日目だと気づく方も多