見出し画像

ワンストップサービスは提供しない理由

アルシエンの悪いところってなに?という記事で

例えばですが、アルシエンでは税理士業務、司法書士業務、社会保険労務士業務、弁理士業務は行わないと決めています。
いわゆるワンストップリーガルサービスを提供しないという方針ですので、税理士業務もやりたいとなると残念ながらウチではできませんということになってしまいます。

と書いたら、何人かからなぜワンストップリーガルサービスは提供しない方針なのかと理由を聞かれました。

このnoteはアルシエンの運営方針を赤裸々に語ると言ってしまっているので、その理由もお伝えすることにしました。

ワンストップリーガルサービスは目指していません

繰り返しになりすが、アルシエンでは、設立当初より法律事務所が司法書士事務所、税理士事務所、行政書士事務所、社会保険労務士事務所、特許事務所などを併設して、グループとしてワンストップリーガルサービスを提供するということはしないと決めています。

また、アルシエンに所属している先生が隣接士業の業務をするということもしていません。
私は事業再生の業務をする際に税務署と税金の交渉をする必要があるために税務代理通知だけはしていますが、税務顧問や申告などのいわゆる税理士業務は一切していません。

私については言えば、自分の税務申告は自分でしませんし、後見人として税務申告をする場合も税理士の先生にお願いしています。
私が関わる案件で税務業務が生じる場合、全部プロである税理士の先生に任せています。

また、同じく登記業務も一切せず、登記が必要な案件は全て司法書士の先生にお任せしていますし、登記が絡む訴訟は基本的には司法書士の先生に確認をしてもらっています。

理由① 最適なサービスを提供するため

1つ目の理由は依頼者にとって最適なサービスを提供するためです。

税務業務といっても、法人税に強い、相続税に強いなどと分野が違います。

もっと細かく見ていくと、業績拡大時の節税に詳しい先生もいらっしゃれば、赤字続きの事業再生局面に強い先生もいらっしゃいます。

その他、融資獲得戦略に強い先生、経営計画策定が得意な先生、決算書の読み方が苦手な経営者への指導が得意な先生などもいますし、建設業の税務に強いなど業界ごとに得意な先生も異なります。

このように税理士の先生の強みって先生によって全く違います。
よく税理士業務はAIに取って代わられるのではないかという意見も耳にしますが、私たちがお付き合いさせていただいている税理士の先生を見ていると、決してAIに代えがたい専門性を有していると思います。

司法書士の先生も同じように、外国人の絡みの登記に強い先生、農地の登記に強い先生、任意売却の際の仕切りに強い先生、すっごい早さで難しい債権譲渡登記をしてくれる先生、合同会社や合資会社の商業登記に強い先生など先生によって特色が異なります。

依頼者にとって最良の税理士業務、司法書士業務を提供しようと思った時に、それを自社で抱えるのは難しいのではないかと考えました。

私たちは私たちの専門業務に誇りを持っています。

そして、それと同じくらい他士業の先生方の専門業務をリスペクトしています。

もちろん資本力ある事務所が最良の専門家を揃えてワンストップでリーガルサービスを提供するというのは素晴らしい試みだと思いますし、それはとても理想的なことだと思います。

ただ、アルシエンはそもそものコンセプトが得意なことしかやりたくないという弱者連合ですし、事業規模を積極的に拡大するというつもりもないので、アルシエンでワンストップサービスを目指しても中途半端になってしまいます。

現状でワンストップサービスの提供を試みても、私たちがリスペクトしている他士業の先生方と同じレベルのサービスを提供できるだけの陣容を整える自信は全くありません。

ということで、アルシエンではワンストップリーガルサービスを目指さないという方針を採り、隣接士業の業務はせず、その案件に最適だと思った士業の先生をご紹介することにしています。

理由② 中立でいることのメリット

もう一つの理由は営業面です。

依頼者のためというとてもキレイなことを言いながら営業的な理由を言うのもどうかなとは思いますが隠すようなことでもないので書いてしまいます。

私たちが隣接士業の業務を始めてしまうと、アルシエンは隣接士業の先生方とライバルになってしまいます。そうなると他士業の先生方の関与先で紛争が生じても案件のご紹介を受けづらくなるのではないかということを危惧しています。

何の本で読んだのか忘れたのですが「中立性のハブ機能」という考え方があるようです。これは中立的なプラットホームはハブになりやすいという意味だったような記憶なのですが、人と人をつなぐという点ではビジネス一般に応用できる考えなのではないかなと思います。

弁護士は弁護士業務だけに徹する。事務所として特定の他士業の先生とがっちり提携をしたりグループを組んだりすることもなく、特定の色をつけず中立でいた方が、隣接士業の先生方も安心して連携できるではないかと考えています。

アルシエンが所在する東京には隣接士業の先生方が多いですし、専門性の高い先生方がたくさんいます。

そういった方々とライバルになるよりも、ウチは弁護士業務しかやりませんというスタンスでお付き合いさせていただき、隣接士業の先生方の関与先で起こった案件のご紹介をいただき、アルシエンの関与先で起きた案件は隣接士業の先生方にお頼みするという方が効率的だと考えています。

理由③ そこまでの体力がありません

自社で隣接士業をするとなるとそのための人員を抱える必要があります。グループ化するとしても、そのための資金力や労務が必要になります。

そして、隣接士業の先生から紹介していただくというチャンネルが減れば自社チャンネルでの集客も必要になってきます。

つまるところ、しっかりとしたワンストップリーガルサービスを提供しようとすると相当な経営体力、資本力が必要になります。

繰り返しになりますがアルシエンは弱者連合を自負しており、経費を可能か限り抑えて生き残りを最優先に考えるという方針です。
アルシエンは資本力が必要な営業手法は採らないという主義なので、隣接他士業の業務に拡大するということはしないという方針にしています。

まとめ

ということでアルシエンは他士業の業務は一切しませんので、他士業の業務もやりたいという方はウチには合わないということになってしまいます。

また、他士業の皆様方におかれましては、アルシエンは他士業の業務はしませんので安心して関与先の紛争をお任せください(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?