見出し画像

現代を生きるとは

March 14, 2022

Transcription

China faces an outbreak of the “stealth omicron” version of COVID-19, with about 900 cases reported in Jilin Province alone.

The head of the World Food Program says the war in Ukraine means U.N. food support to countries like Yemen, Chad and Niger has been cut in half.

Iraq's prime minister visits the Kurdish city of Irbil to see damage from a missile strike Sunday. Iran claimed responsibility for the attack.

And the World Bank predicts low economic activity and rising food and fuel prices for military-ruled Myanmar this year.

訳例

中国ではCOVID-19の「ステルス型(無症状)のオミクロン」の流行に直面しており、吉林省だけで約900人の患者が報告されています。

世界食糧計画の事務局長は、ウクライナの戦争によってイエメン、チャド、ニジェールなどの国々への国連の食糧支援が半分になってしまうと述べました。

イラクの首相がアルビルのクルド人居住区を訪れ、ミサイル攻撃の被害を視察しました。イランはこの攻撃を行ったことを認めています。

世界銀行は、軍事政権下のミャンマーで、今年は経済活動が低迷し、食料と燃料の価格が上昇すると予測しています。

勝手に探究

クルド人について、ほとんど何も知らないために今回のニュースを機に調べてみることにしました。

分かったことをメモするnote。シェアすることで知識を深める現代のツールって素晴らしい!なんて思って検索していると、丁寧なレポートをアップしているnoterのMasa_Jordanさんを見つけてしまいました。私が無知なだけなのですが、読むだけで「あなたもクルド人通!」というくらい知らないことばかり。

どんな世界の問題であっても、自分たちの住む世界から離れれば離れるほど関心が薄くなるのは必然です。Wikipediaには何でも書いてあって調べ物には便利ですが、いかんせんちょっと味気ない。その点、特定の分野に強いサイトは頼りになりますね。Masa_Jordanさん、分かり易い記事、ありがとうございます。

「私たちとは関係のない世界」というものがなくなりつつある現代。ロシアとウクライナの問題で、アフリカのニジェールが飢えるかもなんて思いもよりません。

画像1

そんな現代、世界を知ろうとすることが今を生きることになるのではないかと感じます。世界の問題を考えるに当たってはその歴史を知り、政治や宗教と併せて国際関係や民族問題などを考える必要があります。

高校では日本史の必修化を求める声がある一方で、必修化はされていても軽視されがちな世界史。少し古い話になりますが、未履修問題なんてのも受験における世界史軽視の実情を学校側が汲んだようなものです。私もずいぶん前の話ですが、必修の世界史はちょろっとやって記憶はほとんどなく、受験は日本史でガッツリというありがちな文系でした。

次の高校1年生(2022年度生)から社会科に新科目「歴史総合」が導入されます。今後は受験レベルで世界と日本を学ぶ生徒が増え、国際社会で活躍する日本人が増えることを期待します!

参考にしたページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?