見出し画像

サービスだって愛用するもの。だから私はSFC修行をした。

今年は飛行機にたくさん乗った年だった。Twitterに書いていると「何してるの?」マイル修行?なにそれ?と訊かれる。

マイル修行とは?

ざっと説明すると「航空会社の上級会員」になるために1年間たくさん飛行機に乗っていた。ANA・JALの日系2社は規定条件を満たして会員クレジットカードを発行すると、予約・搭乗・ラウンジ・関連サービス割引優待などを永続的に享受できる。

本来であれば出張利用が多い人が保有する資格だが、飛行機によく乗る人にとってはメリットも大きいため、自腹で獲得しようとする=お金と時間を費やす「修行」を行う人が後を絶たない。

ANA・JALだけの資格なの?

加盟アライアンス間で共用できます。ANAであればスターアライアンス、JALはワンワールド加盟の航空会社で同様のサービスを受けられます。例えば海外に行った際、身体検査の有線レーンが使えますし、シンガポール航空などのビジネスクラスラウンジをエコノミー席でも利用できます。

海外空港のビジネスラウンジは食事やお酒も出ますし、かなり快適に過ごせるのでそれだけでも修行の価値はあるのかなぁと思います。下記記事にラウンジの様子があるのでご参考まで。

私の場合は地元帰省に航空便を使うので、優先レーンや予約、上級クラス席のアップグレード権がこの先ずっと使えるならいいなぁと思ったのでした。

どうしてこのタイミングで修行したのか?

私もいつかはやりたいなぁと何年も経ちましたが、このコロナ禍で使い道のないマイルが貯まる一方で、2022年は2月下旬までマイル期限延長の案内がなかった。仕方なく期限切れが近い16万マイルをスカイコインに交換して軍資金を捻出。SFC修行へ踏み出したのでした。

どれだけ乗ればいいのか?

ANAの場合は1年間に50,000ppのポイントを貯めればOKです。このポイントは、より多くの回数、より高い料金で、より遠くまで乗ると多くポイントが貯まって、早く修行を終えられます。

もちろん早期予約すると安くなりますし、ポイントサイトなどで貯めたポイントを使うと無料で飛べます。なので修行前にポイントを貯めてマイルを貯めておくことをお勧めします(私は現金は3割程度で残りはクレカやポイントサイトの陸マイルで実施しました)

どれくらい飛行機に乗ったのか?

一部仕事での出張も含みますが、ざっと備忘録。。。
<搭乗済>
1/15:羽田〜鹿児島(日帰り)
1/22:羽田〜那覇〜中部〜札幌(宿泊)
1/23:札幌〜中部〜那覇〜羽田
2/11:羽田〜那覇(宿泊)
2/12:那覇〜羽田〜札幌(宿泊)
2/13:札幌〜羽田〜那覇〜羽田
2/20:羽田〜神戸(日帰り)
2/23:羽田〜広島(日帰り)
4/14:羽田〜山口宇部
4/17:岩国〜羽田
5/7:羽田〜伊丹(宿泊)
5/8:伊丹〜羽田
5/21:羽田〜伊丹〜那覇(宿泊)
5/22:那覇〜羽田〜札幌〜羽田
6/25:羽田〜福岡〜仙台(宿泊)(※欠航により対馬スキップ)
6/26:神戸〜羽田(※仙台→関空はPeach利用のため対象外)
達成状況:約47,000pp/50,000pp
<予定>
7/9:羽田〜伊丹
7/10:伊丹〜羽田
8月:羽田〜広島(往復)ここで達成予定

こうして搭乗記録を見返すと驚きますね。。。私の場合、単純往復はせずに現地で観光しているので、結構旅行しましたね。いろんなところ行けると楽しいですし、羽田線以外の飛行機に乗ると景色がとても楽しいです。

私は国内線だけになってしまいましたが、コロナがなければ国際線2回ほど乗れば割とすぐ終わるので、迷われている方は国際線復帰まで待つのもありかもしれません。

もうちょっとで終わる

実際やってみて楽しかったですし、いろんなところ行けると率直に楽しいです。飛行機乗るのも好きですし空港自体も好き。コロナ禍でリモートワークでしたので、月に1〜2回旅行できるのは気分転換にとても良かったです。(流石に乗継便は今後乗らないかもしれませんが…笑)

こうして色んなところ行って、飛行機乗っていると、また海外行きたいなぁと改めて。やっぱりリアルに感じることも大事ですよね。

もし修行されている方がおられたら、おすすめの路線や空港、観光地などコメントでぜひ教えてください。

頂いたご厚意は、今後の撮影・取材に活用させて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。