見出し画像

3/16(火) 柔軟性を大事にしていきたいという話

今日やったこと

・日経読む

・オンライン英会話

・筋トレ(二頭、背中、有酸素)

・バイト

・読書

・オンライン勉強会

メモ

気付いたら随分投稿が空いてしまった。一日30分って決めてることができないっていうのは時間がないなんてことは絶対ないはずなのでただの言い訳なんよなあ。

どんな予定が入っていようと飲み会があってベロベロになっていようと一日の終わりに文章を何かしら書けるような習慣づけをしていきたいなあと思う。

ここ二週間くらいでもたくさんの人と会う機会があったけど一番心に残った弁護士の先生の話が、常に偶発的な変化が起こる環境に身を置き続けることが大事だということ。

これだけ変化が加速していっている世の中なので自分が今立てている将来に対する予測なんかは基本的にあたることはまずない。

自分が将来何したいかを必死に考えるよりも色んな変化が常にあってチャンスが舞い込んでくるような環境に身を置いておき、かつそこで偶発的に舞い込んでくるチャンスに、直感的に動ける行動力を身につけておくこと。

まさに今の自分がありたい姿だなあと思う。新たに知り合った同期の人には既に自分のやりたいことや社会に対して提供したい価値等が固まっているように見える人も結構いることに焦りを感じる気持ちも少しはある。

それでも色んな先生に話を聞きまくっていったら今別に固まっている必要はおそらく全然なく、むしろアンテナを張り続けていくこと、どんな変化が起こったとしてもそれに適応できる柔軟性を身に着けておくことが一番大事なんだなと思えるように。

最近自分で企画して月1の読書会を2つやっている。一つは異業種の人たちと、もう一つは修習の同期と。

単純に読書好きの人は教養深くて、色んな世界を知っているから、同じ本を読んだとしてもそこから出てくる感想の視点が自分と違ったりするから面白い。異業種の人はさらに自分の知らない世界で働いている経験から得た知見がたくさん議論の中で出てくるので楽しい。

もっと大学の頃から色んな本読んでくるべきだったなあと今更思う。本だけじゃなくてせっかく京大に通っていたんだから色んな教養の授業真面目に受けておけばよかったなとも。

今は色んな分野の読みたい本が増えすぎて積読が訳の分からないことになっている。

1つの分野でも、何冊も本を読まないとその分野のことは体系的に理解できないと思うので単純に今はもっと量をこなしていきたい。

来年度は時間があるはずなので読書の時間をしっかりとっていくようにしていきたい。

今から寝るまでの1時間も本読もう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?