マガジンのカバー画像

実践!ゼロから学べる肩肘の臨床

本noteマガジンはベテランの肩肘治療のスペシャリスト(理学療法士)4名が肩肘の治療特化した機能解剖・評価・治療などを実践に生きる知識・技術として提供してくれます。普段エコーなど… もっと読む
最低月4回以上のコンテンツを見ることができてかなりお得です!本noteマガジンはCLINICIAN… もっと詳しく
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#肩甲骨

SICK Scapularを紐解く

はじめにどもです!岡(@TrainerWao)です! 今回は最近話題のテーマである 『SICK Scapular』 …

Glenohumeral Internal Rotation Deficitを紐解く

初めにどもです!岡(@TrainerWao)です! 本日は 『Glenohumeral Internal Rotation Deficit …

肩甲上腕関節の可動域制限を分解する

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) I…

500

前鋸筋と周囲の筋連結-機能解剖と理学療法-

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) I…

300

徹底解説!肩甲骨の基本動態

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) I…

300

肩鎖関節脱臼で押さえておくべき理学療法評価と指導ポイント

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) I…

300

上腕三頭筋長頭の解剖学的特徴

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 🔊肩関節機能研究会の【定期購読】と【買い切りマガジン】のサービスを始めました。 【2023年4月現在 150名 以上が購読中! 】 今回は『上腕三頭筋長頭』の解剖学的特徴を中心に関節包、神経についても解説していこうと思います。 本

有料
300

棘上筋の筋活動が早期に生じる意味を勘違いしていませんか?

今回の記事の内容は題名の通り”棘上筋の筋活動が早期に生じる意味を勘違いしていませんか? …

Y.K
2年前
16

凍結肩のエコー所見 ~Stageから考える介入方法~

肩関節の病態は古くから記載されており、江戸時代には「凡、人五十歳ばかりの時、手腕、関節痛…

Y.K
3年前
21

Snapping Scapulaを紐解く

初めにどもです!岡(@TrainerWao)です! 今回はおそらく、臨床的にあまり注目されにくい現…

肩関節周囲炎で上腕二頭筋長頭はどうして腫れるの?

みなさんこんにちは!理学療法士のYoshiki(@PtGekikara)です! まずはこちらの画像をご覧…

Y.K
3年前
48

Scapular Dyskinesisを紐解く

はじめにどもです!岡(@TrainerWao)です! 今回は最近注目されつつある『Scapular Dyskines…

肩甲骨の安定化機構 ショックアブソーバーとフローティング機構って??臨床応用編

どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) I…

300