見出し画像

判断と選択の違いを意識する:後悔しない選択をするために


判断と選択の違い。今日ふと思いついたことを書き留めて調べていたら、少し発見がありました。

何気なく使っていた判断と選択には違いがありました。

『朝起きて曇り空をみれば、天気予報の結果とあわせて、雨が降りそうかどうか考え(判断)、傘を持って行くか否か(選択)を決めている。』

「すぐれた意思決定」(印南一路)で書かれている話です。

判断→選択という繋がりを意識する。

良い選択をするためには、適切な状況把握(情報収集、分析、判断(見立て))が重要

そして考える今置かれている状況をどう捉えるか。

今の自粛継続をめぐる判断と選択。

自分を含めて多くの人に関わる話なので、これまであえて触れておかないでおきました。

今回の件、意思決定、つまり判断と選択という観点からは大変難しい。

なぜかというと適切な判断(見立て)をするための情報が足りない、不確定だから。

でも、確定的なことが言えるまで待てない。重大決断をしないといけない。

そんなときもありますよね。

そんなときに、つまり、適切な判断が難しい状況において、最善の選択をするためには何が必要か?

思想(自分の考え方、方針)、倫理観・哲学(自分の道徳観に従って判断できるのか?)だと思っています。

私はまだ正確に、思想、倫理、哲学の違いをちゃんと整理出来るほど勉強できていません。

専門家でもないので、この辺りはまず感覚的なものでもいいと思っています。

哲学は難しいですけど笑

難しい話は置いといて、簡潔にいえば、こうした状況においてよい選択をするためには「原理原則に立ち戻る」ことが必要。

その事が「後悔のない」選択に繋がるのだと思います。

「原理原則」がブレてしまうと、良い選択は出来ない。

そして自分にとっての「原理原則」とは何か?

を常に考えておかないといけない。

そこに私欲(私益)が入ってしまうと、後悔する選択をすることも。

私は、社会、公の利益を考えて行動したいと思っています。

ですが、私に全く私益がないわけではない。いや時に私欲は人に比べて強いときもあるかもしれません。自分の身が可愛いから。

だから、自分が窮地に立たされた時も、原理原則に沿った決断ができるか?

その事が試される、求められるときがくるかもしれません。

その時には、判断できるだけの情報があればよいですが・・・常にそうではない。

だからきっと、後悔のない選択をするしかないのだと思います。

弱い人間だから、そのことを呪文のように言い聞かせないとダメなんだと思います。

ちなみに過去の判断と選択を、振り返ることも大事だと思います。

その際に自分として、後悔のない選択ができたのか?

もしよい選択が出来なかったとすれば、その原因は判断(見立て)に問題があったのではないか?

そう分析して自己反省することも必要ですね。

過去は最高の教師。将来は最愛の恋人。

最愛の恋人を大事にするためには、最高の教師から教わることが大事。

その事が今を生きることにつながってくるかな、と思っています。

「過ちては改むるに憚ること勿れ」

ですね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?