見出し画像

亀井聖矢 ラフマニノフPコンチェルト2番@すばるホール

1月22日(日)、すばるホール(大阪)で行われた亀井聖矢くん×大井剛史マエストロ×大阪交響楽団のコンサートに行ってきました。


代演!!!!しかもラフ2!!

1/13に飛び込んできた代演のニュース!!

仕事中にラフ2で代演することを知り、日曜日だ!行けるはずと家族に相談なしでとりあえずチケットを確保。
息子が帰宅するなり
「来週も(翌日は川口リリアに行くことになってた日)聴きに言っていい???大好きな曲を演奏するの!」
と聞くと軽いノリで「いいよ~」と🤣
即答にあれ?もしかして母、週末いない方が嬉しいですか??と疑っちゃったよね😅
夫帰宅後話したら 「ムスコ君がいいならいいよ。1月は今のところ明日だけなんでしょ」と即OKが出ました!なんて優しい我が家のメンズ😘(一応月2回までとなってるの…一応ね、一応🤭)
ということで夜に飛行機とホテル予約して、行けることになりましたすばるホール👏👏👏👏

川口リリアでのラフ2を聴いたあと1週間後のラフ2。リリアでの演奏を聴いたあと友人と絶対に変えてくるはず、ほんとに楽しみね!と話していて期待値MAXで聴きに行くことに。


関空へ

急遽行くことになった大阪。
すばるホールの場所もきちんとわからないままとったチケット。(ホールの近くに駅があることだけは確認した)

飛行機は伊丹か関空か…
三重公演の時往路のみ関空peach使ったら、私の隣2つ空いていて足を斜めに伸ばせたし…第2ターミナルだけど連絡バスすぐに来たし…印象はそんなに悪くなかった。
すばるホールまでは関空の方が近そうだしpeach安いし、時間もいい感じだったので今回は関空を利用することに。

でも今回はほぼ満席でお行儀よく座る感じで(当たり前💦)いや~足元激狭でした…
こういう時小柄なひとが本当に羨ましいと思う。普通に座ると膝が前の座席に軽く当たっちゃうんだよね😮‍💨
とはいえ約1時間なのであっという間と言えばあっという間👍
ラヴェルと、モツコン聴いてたら着いちゃった感じでした😊

遠くにうっすら鳴門大橋?明石海峡大橋??

いつもみてる飛行機からの景色が違って新鮮でした。

飛行機予約した後に気づいたんだけど、関空からすばるホールって直線距離では近そうに見えたけど、実際は街中まで行って乗り換えて…というルートしかなくて

もしかして伊丹の方が移動距離少なかった😂??

なぜこんなこと書くかと言うと伊丹だったら551蓬莱が空港にあったんですよね😊(ただそれだけ)
大阪行くことになった瞬間浮かんだのはせっかくだから豚まん食べたーーーいだったので🤤

関空の551閉店していてそのこと呟いたら、関西の方からここで買えるよ!とかイートインはここならあるよ!と教えていただきました🙏(みなさん本当に優しい…ありがとう💚)


551蓬莱食べに行く😋

まずは最初の目的地りんくうタウン。
ホテルへ荷物を預けて、JRへ乗り換えです。

551を食べたくて天王寺駅へ向かうことに。
ホールへは阿倍野橋というところに乗り換えるのか~、あべのハルカスってどこなんだろ~とか思っていたら、乗り換え駅&551食べるところがあべのハルカスでした😆

天王寺駅から第1の目的地イートインできる551蓬莱のある近鉄百貨店へは、事前にフォロワーさんから最短の行き方を教えていただいていたのでサクサクっと目的地へ。
着きました!!551!!座席空いてる!!この時11:55頃。
関西は先に購入→座席なのね!地元と同じで安心します。
関東に行くと先に座席確保だから実はいつもソワソワしてます。席先に取っていいの?って😅

豚まん🐷!豚まん🐷!!
と食券購入しようとしたら…チャーハンと海鮮焼きそばとかのセットや中華メニューばっかりで、一瞬固まる😅
よく見たら豚まんの食券左下のすみっこに発見🤩
豚まんだけって言うのもなぁと思って何か食べようと思うけど、他のメニュー全部ボリュームありそうでまた固まる。お店のお姉さんに「チャーハンってそれなりのボリュームありますよね💦」と尋ねると「金額変わらないですけどご飯の量少なくできますよ👍」と言ってくれたので少なめで注文。(残すと申し訳ないので)
だから写真のチャーハンは多分普段の551のチャーハンより小さいはず。普段はもう少しボリュームあるはずです。(天王寺の551のチャーハン小さいと思われるといけないので書いておきます)
決して少食アピールじゃないですよ🤭
一度にまとめて食べられないだけです。少食だったらこんなに縦にも横にも大きく成長してませんから(会ったことある人なら分かる🤣)

念願の😆

レモン水です~からの豚まん&チャーハン&スープ。
割って食べようとしたら…具がしっかりしすぎて割れない、皮だけもげる😆
これはパクっと行くものだったかと思ってかぶりつきました。551の豚まん何年ぶり??ってくらい久しぶりで忘れてた😅(コンビニの肉まんは割って食べる派)
チャーハンも豚まんもとっても美味しかった😊
周りの人はみんな海鮮焼きそば食べてたな。肉まんと焼売とちまきしか知らなかったけど海鮮焼きそばが有名なのかしら🤔
ちなみにわたしが座った15分後にはお客さん6人待ちでした。タイミングよくて良かった。


すばるホールへ

友人と合流して近鉄線の阿部野橋から河内長野行きに乗ってすばるホールのある川西へ。
乗り換え無しで行けるのでとゆっくりおしゃべりしてたら「次は終点河内長野」と😱   焦りました💦
幸い到着後すぐ折り返し出発だったので予定より15分ほど遅れましたが無事に川西駅に到着しました。

駅から坂道登って行くと、見えましたすばるホール!!
楽しいことが待ってるから何も考えずにワクワクしてサクサクっと登れた坂道。(実際はそこそこ長い坂道でした😅)

このポスターになってるフライヤー欲しかったなぁ🥺
写真反射しまくってるし💦

すばるホール、そんなに大きくないホールでした。客席は800席ほど。
舞台もそんなに広くない。あまり響かないホールだったりして…とか初めてだと色々気になります🤭
大井マエストロも大阪交響楽団も荒石さんも北村くんもホールも…初めてばかりの今回の公演です。

1部2部終わるとそれぞれ休憩がありました
亀井くんの分は印刷されたものが入っていました

今回は5列目の右よりのお席。コンチェルトだったらあと数列後ろで聴きたいけど、空いてなかったから仕方ない。5列目右だとマエストロは足しか見えないし木管の音がピアノの屋根で遮られがち😅
でも手もとの見えない右寄りの席っていうのはいいんですよね。(最近はリサイタルでも座席指定できる時は最前列ではなく数列後ろの右寄りを取るようにしてる😊)

ちなみに今回はもともと服部百音さんがヴァイオリンコンチェルトを演奏することになっていた公演でした。その影響なんだと思うんですが、4列目ほぼ全空き。真ん中におじ様が1人ぽつんと座られていました😅


ラヴェルとモーツァルト

ラヴェルコンチェルトは面白いけど不思議な曲だなぁ~と思いながら聴いてました。1曲の中の振り幅が広すぎてわたしはラヴェルとまだ仲良くできてなくて…💦友人に弾いてみたら少し分かるかもと言われて…なるほどやっぱり弾いてないっていうのは大きいのかなぁと🤔
ラ・ヴァルスとかもそうだけど、急に不穏になるじゃないですか…
あの独特な和声に脳ミソがついていかないんです😮‍💨考えずに感じたままに楽しむならまぁ、面白いなぁって思うは思うんですけどね。

亀井くんの作曲した共奏曲ラヴェル味あったし、亀井くんこれからもラヴェル弾きそうだから本当はもっとよく知りたいな…とは思ってる😌

モーツァルトコンチェルトはものすごく楽しそうに弾くのでこれまた別の意味で不思議な感覚を覚えながら聴いていました。
特級ファイナルの印象を持ったまま聴いてしまったからか、ベートーヴェンっぽいモーツァルトというか、普段耳にするモツコンとはだいぶ違う解釈に聴こえました。カデンツァはオリジナルだったようでそのカデンツァがベートーヴェン味があったので余計にそんなに風に感じてしまったのかも知れません。(かっこいいカデンツァでした)

ぜんぜん関係ないけどラヴェルコンチェルトの時はヴィオラ奏者の肩当てが落下し、モーツァルトコンチェルトの時は指揮者の楽譜が落下し…
ラフマニノフでは何が落ちるんだろ…って変な心配しちゃいました。(結果何も落ちませんでした)



ラフマニノフ2番

亀井くんのラフ2。
1週間前の感想を一言で言うと丁寧に演奏してラフ2の良さを伝えてくれる演奏。
前回のnoteに、これから亀井くん色に染まっていく余白のあるって演奏って書いたんです。

今回は…亀井くん色に染まりまくってたラフ2。
いやいや!!!早いって染め上げるの🤣!!!って言うくらい別物なラフ2聴かせてくれました🥰

冒頭のピアノ。わたしは川口の時よりしっかりした音で入ってきた印象を受けたけど、(柔らかいだったかな?なんと表現したか覚えてないけど)友人は私とは違う印象を持ったらしい。聴いてる場所の違いや冒頭のピアニッシモへの印象とか人それぞれだから感じ方はいろいろありますよね😊

そしてクレッシェンドからの鳴り響く低音に、うゎ!このピアノこんなに鳴るのか!!!とびっくりする。
オケもいい。ラヴェルやモーツァルトよりもノッて弾いているように見えました。(ま、勝手な印象なんですけどね💦)

全楽章を通じて川口ではどちらかと言うと亀井くんがあまり歌いすぎずその代わりオケが歌ってくるそんな印象だった。今回はオケが歌いすぎないそのかわり亀井くんが酔わせるほどに歌ってきて、バランスが良かった。どっちもが歌いすぎると濃くてくどくなるから🤭(もちろん好みの問題ですが)

手元が見えない分、音に集中出来て本当に良かった。(手が見えると手の動きがすごい!って別のところに意識持っていかれちゃうんです私😞)

川口での演奏の時にツイートしてくれたこれ

ラフ2と言えばここよね!が、ラフ2全サビの私にはそうか~ここなのか~と思っていたんだけど…
今回はここに入る前からものすごいボルテージが上がって行くのがわかってものすごい高揚感。
そして⬆の動画の100倍かっこいい演奏!!思いっきり演奏してる!って感じが本当にかっこよかった。ラフ2といえばここ!の意味もわかったような気もしました😊
1楽章のあとは観客が息をのんで聴いていた事が伝わってくる静寂がありました。

2楽章はそれぞれの楽器が丁寧に歌い、合いの手を入れるようなピアノもとても慈しみのある音色で…今回はピアノの音色で涙が出ました。とてもいい音でした
2楽章はこれから先また違う表情を見せてくれるんじゃないかなぁ…ものすごく変わっていきそう。

3楽章冒頭は前回熱いながらも丁寧な演奏で私を安心させてくれたのだけれど…
今回はお得意のギアを1段階あげて入ってきて!!!
いや~もうかっこいいのなんの…
ここでこんなにギアあげて入って大丈夫?って心配になっちゃった。(うん、知ってるの!それが杞憂に終わることも)
この後またものすごく歌ってきて酔わされ涙。

前回はラフマニノフの作った曲に感動を覚えたけれども今回はそこを飛び越えてきた。
亀井聖矢のラフ2はこうだ!!っていう弾きっぷり。
激しく弾きまくる亀井くん見てなんかすごすぎて途中笑えてくるし(わたし凄すぎると笑ってしまうタイプらしい😅)、オケに負けないピアノの迫力に圧倒されたり、オケの旋律受けてピアノが歌い始めると美しすぎて涙出るし、もう感情があっちこっちいって大変😂
後半はオケを引っ張りまくる亀井無双になるかと思ったけど、ギアをどんどん上げつつもオケのみんなついてきて!じゃなくて一緒に行こう!という感じで、オケとともにクライマックスに向かっている感じかとても良かった。
(動画見ると亀井無双にも見えなく無いけど💦)


そういえばコーダであら~そんなに金管頑張るところだったかな?って思うくらい金管がパァ~ンと出てきたところがあって、これ亀井くんの熱さに触発されて熱くなっちゃったかな?って思えて面白かった。(まさに一緒に行っちゃった感じです)
ちなみにマエストロまったく見えず…マエストロのこと何も書けなくてごめんなさい🙏
動画ではマエストロ飛び跳ねてるのが分かりますね👍
最後はやはり涙が止まらなくなったけど、今回は涙垂れ流しで亀井くんずっと見てました!弾き終わったあとすっごい笑顔になったの見て、やり切った感がすごく伝わってきて嬉しかった!
亀井くんとマエストロのハグも見れたし、もうなんか感無量でした。

今回は亀井聖矢のラフ2でした。2回目にしてこんなに亀井くん色に染まったラフ2を聴けると思っていなくて……本当にすばるホールまで来てよかった!!!!!って心の底から思った。

前回号泣したのは、大好きな曲を大好きなピアニストが弾く。それの初聴きというちょっとした+‪α‬の感情が上乗せされての号泣だったんだなぁ…って気づいた。
今回は川口の時より冷静に聴けてたし、亀井くん色に染まってるラフ2がものすごくすんなりと耳に入ってきてやっぱり亀井くんの音、表現すごい好き💚って思った。
ラフ2ってこんな曲だったかな?って思うところもあって、そこも含めて本当に好き。壮大でエモーショナルなラフマニノフの作品、亀井くんはやっぱり似合うなぁ😌
次は6月の東フィル定期。伸びしろありすぎる亀井くん、次はどんなラフ2を聴かせてくれるか本当に楽しみです🥰

アンコールは定番のラ・カンパネラ🔔(きっとみんな聴きたいと思ってる)
さっきまでの熱さをクールダウンするかのような美しいカンパネラ。何度も聴いてるけど本当に素晴らしい。後半の激しさも必死感がないのが本当にすごいんですよね。
ソリスト&指揮者のカーテンコールが2回あり、これでカーテンコール終わりかな?の時にコンミスがもう一度と言わんばかりのアクションされて会場も拍手をやめずソリストと指揮者をもう一度呼んでくれたのが嬉しかった。
会場全体が大満足!そんなコンサートだったんじゃないかと思えました。
⬇マエストロのRT😊   

帰りの電車では本当に良かったね~酔わせてくれたね~素晴らしかったね~と友人と何度言ったか。
ほんとにきて良かったよね富田林!!って友人何度も言うし😂すばるホールが特別なホールになっちゃったね~って。
なんとも言えない幸福感に満ちた気持ちでした。

駅から見えた不思議な建物…これ…なんだ🤔?




ホテル~帰路

翌日の飛行機が7:00発の早朝便ということで、今回のホテルは空港まで1駅のりんくうタウンの隣りのホテルです。けっこう昔に建てられたホテルなんだろうなぁというのがロビーのシャンデリアや部屋の作りから感じられました😂
日曜日宿泊で部屋に空きがあったのかスタンダードツインがデラックスコーナーツインにアップグレードされていて普段泊まるホテルの3倍くらいの広さで……持て余すよね🤣

夜景がめちゃくちゃ綺麗だった🤩

早朝はホテルから空港に向けての無料バスも出ていて便利なホテルでした。(朝5:20分発はなかなか眠かったけど😅)
そういえば今回も全国旅行支援のおかげでリーズナブルな価格で宿泊できた上2000円のクーポンも。チェックインが20時頃で使う時間もなかったので駅の中にあった小さなお店で利用しました。

翌日のpeachでは機内持ち込み用のスーツケース(6キロ)だったので持ち込もうとしたら、手持ちのバッグも込で7キロまでと言われて😱まさかの手持ちバッグ3キロ!!!(カバンそのものが重い😢)
急遽スーツケース預けることになり搭乗前にすごくバタバタしてものすごく疲れました。(LCCだから追加料金発生するしね)
機内は同じ列に誰も座っておらず脚を斜めに伸ばせてそこそこ快適でした🤭
寒波が迫ってきている中でしたが幸い雨が降っていたくらいでそんなに揺れなかった。

虹の中の飛行機のシルエット!
いつも気づくとちょっと嬉しい🤩




あとがき

9日前に届いた代演のニュース!
ラフ2だったからどうしても聴きに行きたかったので今回は行くことが出来て本当に良かった。
亀井くんのコンサートは公演の半分行ければいい方だから代演を聴きに行けることは本当に貴重で…🥺

今年はラフマニノフイヤーだけどまさかラフ2をこんなに弾いてもらえると思ってなかったな💚(去年まではラフ3祭だったし)

川口の演奏も良かったけれど、今回は亀井聖矢のラフ2を聴けたことが本当に嬉しかった。
マエストロもオケも違うからもちろん川口と違って当たり前なんだけど、亀井くんのピアノが1週間であんなに深化するなんて想像もしてなかったから、驚きが大きかった。
これだから亀井くんの演奏を聴きに行くことやめられない😊
こんなに大きな変化をみられるのはコンチェルトならではなのかなと思ったりね😌
リサイタルももちろん楽しみです💚

あと、あれかな??
今回はユニバを満喫して楽しませ方を学んだし、粉物大量摂取したから演奏で燃焼しなきゃ!という思いがあって爆発したのかしら🤣
そのおかげか、全然いつものスラッとした亀井くんでしたよ👍

メディア出演も増えてコンサートもたくさん。
ロンティボー覇者として見られるこれからの活動はたくさんのプレッシャーと付き合って行くことになるんだよね😐
でもインタビュー読んでも数年前から話してることと根本が変わらず、自分の中の柱をきちんと持っていると感じられるから、きっと大丈夫と信じてる。
亀井くんの思い描くさらにその先になにがあるか分からないけれど、亀井くんがピアノを通して幸せでいてくれたらいいなぁ😌
ほんとうにいつもありがとう💚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?