【全文掲載】八重山諸島まったり旅 その2

【今年初泳ぎ】

6時過ぎに起床。
朝の散歩がてら、Kさんと朝陽を見に行きます。静まり返った集落を歩いて、島唯一の小中学校の近くにある東の防波堤へ。

少しずつ明るくなる東の空。

画像1

暫く待つと、綺麗な朝陽を見ることが出来ました。
どうやら午前中は天気は大丈夫そう!

朝食は八時なので、宿に戻り少し二度寝^ ^

画像2

朝からたっぷり頂きます!

早速午前中から泳ぎたいので、足ヒレだけ借りて西側に位置する屋良浜へ。
しっかり天気も良くなり、暑くなってきました!
海水浴日和〜^ - ^

画像3

全部で5つの浜があるこの島。
この屋良浜は、長い砂浜とガジュマルの木が日陰になることから一番人気らしい。

画像4

遠浅ですが、サンゴと熱帯魚も多く夢中で泳ぎ続けます^ ^
途中砂の窪みで睡眠?中のウミヘビとも遭遇!

海の中を撮りたいと思ったので、防水型のスマホケースを持って行ったのですが、中々海の中では操作が難しい…

たっぷり泳いで、もうすぐお昼というところで宿へ戻ります。

昼は八重山そばを頂き(昨日と被ったw)、時間になったのでシュノーケリングツアーに出発!

【シュノーケリング満喫】
本日はKさんと、日帰りらしき女の子一名の計3名。

画像5

まずは海流によって集められた、サンゴのカケラ(死骸)が集まって出来たバラス島へ。
大部屋ぐらいの広さかな?真っ白な島に上陸。干潮の時はもっと大きいらしいです。

ここではシュノーケリングする訳ではないので、とりあえず海に浸かって満喫していると…
「それ、防水なの??」
え……っあ!!!!

なんと財布などを入れていたショルダーバッグ…
水没…orz

ライフジャケットの上から背負っていたから気付かなかったんだなwww(泣)
スマホは防水ケースの中だったのが救いだ〜

他のツアーのワカモノもいたりして、結構騒がしく、貸切だったりすればもっと雰囲気良いんだろうなと。

シュノーケリングポイントを目指して、もう少し移動。
いよいよ潜水開始です!

画像6

昨日の雨と、薄曇りの影響か、スタッフさんによるとイマイチの透明度。しかしそれでも充分な美しさ!
上から眺めてみたり、潜水してサンゴに近づいたり。
熱帯魚も人に慣れているのか、あまり逃げない^ ^

画像7

写真は動画で撮ったモノを切り出しています!
深く潜ると耳がツンっとするので、耳抜きしながら潜水。こういう時、ダイビングのライセンスを取った経験が活きますなw
(準備とか面倒だから、やらなくなってしまったけど^^;)

2つのポイントで潜り、心ゆくまで美ら海を堪能🏊‍♀️

陸に上がると、さすがに少し疲れが^ ^
まぁ、朝から泳ぎまくったからなぁ〜

画像8

のんびりと〜〜〜
宿の前は風の通り道!
日陰に椅子を置いて、ノンビリと読書。
夕方になると、周回道路を走っているオッチャンが!
三回通過していったから、10キロぐらい走ったんだなぁ〜
今週末に石垣島でのトライアスロンが開催されるから、その練習かな?
ファイト!!

画像9

そういえば、午後は下り坂の天気の筈だが…
スキル・晴れ男発動中〜

画像10

少しご飯前の散歩でもしますかってことで、下り井戸・アンヌカーへ。
この奥には真水が湧いていたらしく、昔の島人は行列を作って水を汲んでいたそうな。

画像11

この日は一番の高台にある灯台から夕陽を。
雲は出て来ましたが、今日も良い夕陽を見ることが出来ました^o^

画像12

究極に腹ペコになった二人。
無心になって戴くご飯。
ふだんはついつい間食してしまいますが、環境的に間食のしようがないですからね〜
健康的な生活になりそうだ^ ^
またしてもお代わり!!

さて、明日はどうするか?
夕方便まで浜で泳ぎまくろうかと思いつつも、Kさんが行くという竹富島へ行ってみるのも良いなぁと。

おばちゃんの
「せっかくだから他の島も見てみなよ〜」
との言葉にも押され、竹富島に行くことにしました!

無理かなぁ?と思っていた星空、なんとこの日も堪能出来ました!
しかし、隣の島を見ると雷が鳴っているので、これはそろそろ降ってくるかな?というところで宿に戻り就寝zzz


【離島を離れ】

フッと目覚め、外が明るいことに気付く。
時間は……
ちょうど日の出直前!
雨音は聞こえない^ ^

Kさんは爆睡の様子なので、一人抜け出し朝陽ポイントへ。

画像13

粘り強く待っていたら、雲の上から朝陽が顔を出してくれました^o^

朝ごはんを食べ、ちょいとまったり。
始発便…と言っても10時半なので、それまでは島をぶらぶらと一周。
初日は縦断道路を歩いたから、半周しかしてないんだよね〜

画像14

サンゴが隆起して出来た島。海岸ギリギリまでゴツゴツした岩がせり出しています。

画像15

琉球時代の遺構。
ここから迫り来る敵を奇襲したのかも??

画像16

途中でポツリと雨が降って来たので、宿に荷物を取りに戻りおばちゃんも共に港へ。

画像17

やって来たお迎えの船。
またおいでよ〜
と見送られ、島を後にしました。

一旦石垣島に戻って来たタイミングで、ドシャー!!!と雨が☔️
あれ、昼から天気良くなる筈では??

荷物を置くためにKさんと一旦別れ、ユーグレナモールの中にある今宵の宿へちょいと往復。

晴れ予報を信じ、海道具を持って再合流^ ^
竹富島へ出発です〜


【ぶらり竹富島】
港から20分ほど歩いて島の中心地へ。

画像18


ノンビリと草を食む牛。こんなところで育てられたらさぞかし美味い肉になるであろう🍖

レンタサイクルを借りて、島巡り開始だ!!

画像19

島の最高地点…といってもそんなに登った訳ではない^ ^
この島は、まるで大きな平皿をひっくり返したかのような形…というのが正解か?

Kさんオススメ、八重山そばの有名店竹の子へ。
平日のオフシーズン、しかも天気が微妙^ ^という悪条件が重なっているのにも関わらず…
一時間以上の待ち!(OvO)

スコールか!?というような土砂降りの雨が降る中待つ^ ^
しかし、天気予報は夜まで晴れ予報☀️
雨雲ズームレーダーでさえも晴れ見込み…

この地では、天気予報は当てにならんなぁ…^ ^

画像20


テッパンの組み合わせ、八重山そばとジューシー。
出汁も効いており、美味しく頂きました!

画像21

ネコが遊ぶ砂浜🐱
雨降ったり、止んだりと中々スッキリしない天気で、気温も低くどうも泳ぐ気になれない…と思っていたが…

ここに来て晴れてきた‼️

Kさんが泊まる宿に海道具を置かせて貰っていたので、気が変わらないうちに…いや、天気が変わらないうちにと大急ぎで取りに戻る!

画像22

途中で水牛車と遭遇〜
「まったーり、まったーり、まったーりなぁ〜、急がず焦らずぅ〜〜……」
なんて歌が似合う光景〜
byおじゃる丸

画像23

この旅最後の沖縄の海を心ゆくまで満喫。
さぁ、ボチボチ竹富島を出るかぁ!

竹富島に泊まるKさんとは、ここでお別れ。
またどこかで会いましょう!と再会を誓います。

画像24

【石垣島ナイト】

石垣島に戻り、一旦チェックインした後はチャリを借りて地元チェーンのスーパーでお土産を物色。
お土産屋さんも良いけど、スーパーで買う方が面白いモノがあったりするので最近はよく使います^ ^

宿に荷物を置いて、さぁ晩メシだ!

友達から
「絶対行け!」
と教えて貰った、オモロイ居酒屋があるそうなので、行ってみることに…

入った瞬間…

「一人?あー!予約の人??」
えっ??
「まっいいわ!ハイここ!!」
即出てくる付け出し(?)
「何飲むん?えっ、飲まない?ならこれ!自分で注いで!!」
氷が入ったグラス、どーーん!!

ゴーヤチャンプルー
五穀米
刺身
味噌汁
鳥の照り焼き…でなくてステーキ(オッチャン曰く)
どーーん!!

なぜか、テーブル席のお客さんの料理を持ってって!!

「うわーーーー!」
どしたんすか??
「ウィンナー焦げたw」
まっ、イイっすよww

「ゴハン上げて!」
え…??
「ゴハン上げて!!!」
はい??
「手作りのミソね!美味いよ〜」
ご飯の上にドン!!

画像25


…と、物凄い勢いで豪速球を投げ込んでくる謎のオッチャン^ ^

※予約の人は、僕の後から来た一人旅の方のことでしたwまぁ、一人・岐阜から来た・酒飲めないという3つの特徴が揃ったのでw

彼女おる〜?→おらんよ!→アルバイトの子はどう??
いやいや、どんだけ遠距離やねんw(本人戸惑っとるし)

色々とムチャクチャだけど、このユルさが面白い^ ^
そしてメシも美味い!
落ち着いたところで、他のお客さんも交えてお話ししてると、このオッチャン、破茶滅茶なようだけど、物凄く筋が通っている…
不思議な沖縄らしい(いや、世界見てもここにしかないやろ)魅力のお店でありました^^
神経質でない方にはオススメです!

画像26

旅のシメに三線聞きたいよ〜!と相談したら、
ココをこう行って、何本目を左で………
「ええい、面倒や!付いて来い!!」

と結局オッチャンの先導で、ライブBAR(?)に放り込まれる^^

ゆったりと呑みつつ(ジュースを)、沖縄民謡を楽しみ、最後はお客さんも立ち上がって踊るカチャーシーでシメ!
見よう見まねで僕も混ざりました^_^

話ししてみると、演者の方はまさかのオッチャンの親戚だそうな!
オッチャン、さては確信犯か?www

ココも23時半には終わり。石垣の夜は早いなぁ…
物足りないので、もういっちょ行くか!

…と繁華街をブラついていたら、民謡ライブ店を発見!
何曲か聴き…聴くだけでなく持参のハーモニカでセッションしたり、独奏したり(ヘタクソだけどw)

最後に話していたら、なんと演奏していた方が、今回滞在した島の出身の方!
普段はココを拠点に、時々ファミリーで全国を旅がてら(?)出張演奏しているそうな!

繋がる旅だねぇ〜〜〜
また是非、近いところでライブあったら行きたいな〜!

目一杯楽しんだ石垣の夜!
また来るぞ〜(°▽°)

【さらば石垣】

昨晩、買い込んだお土産のお陰で荷物の重量がピーチの制限に引っかかりそうだ!と判明したので、バスに乗る前に郵便局で送ることに^_^

少し身軽になって、空港行きのバスに。

久しぶりの沖縄、かつ初めての八重山諸島。
なにもない島への滞在は、とてものんびりできて、フワーっとした時間。
慣れて来た人は、島を泳いで一周なんてこともしちゃうらしいので、今度来た時にはぜひトライしてみたいなぁ〜

なんてことを思いながら、飛行機に乗り込み✈️
3時間で関空へ。
今回、初めてLCC使ったけど安いし気軽に使えるってのはありがたいなぁ〜

ところで関空…
人多いで!!
一気に現実www

【すこーし寄り道】

画像27

南海電車で新今宮に行き、初日に止まったゲストハウス由苑の系列店、The PAX Hostel へ。
少し遅いお昼ゴハンを兼ねて、バインミーを!

画像28

今年はベトナムに行ってみたいなぁなんて思いつつ、パクチーが少ないよぉ〜と思いつつ^^
この前東京でもバインミー食べたけど、パンがパリッパリでメッチャ美味いな!

ここのゲストハウスも、なんと館内に滑り台があったりと遊び心満点!
特徴的なお宿なので、また是非泊まってみたいものです。

さぁボチボチ帰る…と思いきや……

画像29

ラストに後輩クンが組んでいるバンド、Rough sunset のライブを見に、京都へ。
前日に、行くよ〜!と連絡して、どうやって来るんですか??
て聞かれたから、飛行機で✈️www
と答えたら、ビビってました^ - ^

久方ぶりの再開でこの旅を締めくくり、自宅へと帰りました!


ここから先は

35字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?