八重山離島まったり旅 その1

【プロローグ】
一足早く、夏を満喫するぞ!

ということで、目的地に選んだのは八重山諸島。
連休が確定したところで、とりあえず石垣行きの飛行機チケットを確保。
今回初めてLCCを使ってみることに。二週間前の予約でも、安く入手出来るのはありがたいですね〜。

石垣は最終日に泊まるとして、やはり離島で2泊してまったりしたい!そして海で泳ぎまくりたい!

さーて、何処に行こうか?
友達に相談したりと考えた挙句…

画像1

ココに決定!
えっ?海しかないやん??
よく見てください、画像の左半分を…
周囲4キロほどの、マイナーかつ小さい島に決定しました。
※ここは静かな雰囲気が魅力の島。今回は島の名前を伏せております。ヒントは本文、写真にあるので、知りたい方は調べてみてください。

さて、民宿を決めて予約したら
1軒目……
「すみません、その日はやってないんですよ〜」
えっ??
2件目……
「お客さん、一人やけど大丈夫??」
オフシーズンやからなぁ〜
ゆんたくも楽しみにしていたので少し残念^ ^

4日間の八重山旅がスタートです!


【フライト前日】
フライト前々日~前日は、東京から来てくれた友達をブラブラ案内。
大本命だった淡墨桜は既に散り果てていましたが、山へ行けばまだまだ春はそこら中に。
岐阜の旨いもん、温泉、自然の景色を満喫してもらいました。

画像2

名古屋駅でお別れして友達は東京へ、僕は大阪へ。

翌朝のフライトが早いので、久しぶりに大阪の昔からの定宿、ゲストハウス由苑へ。
一年以上ご無沙汰だったので、だいぶスタッフさんも入れ替わり。
現店長さんと話をしていると、新今宮や西九条にも系列店があることが判明!
関空行くなら新今宮の方が便利だったなw

明日から石垣なんです〜と話していたら、
peachですか〜?と
はい、そうです^ ^
朝、結構ギリじゃないですか??
えっ??
第2ターミナル、バスに乗るんで結構遠いですよ〜
計算してなかったwやばいか?
とりあえず始発に乗ればなんとかなるみたい。
気合の5時起床やで!

教えてくれてありがとうw


寝る前に天気をチェックしてみると……
え……
最終日以外、全て雨マークついとる☂️☂️☂️
嫌な予感〜〜〜
さぁ、どうなるか??

【いざ南国へ】

一晩爆睡し、環状線+南海を乗り継いで関空へ。
少し第2ターミナルへ行くのに迷いかけたり、何故かバーコードを読み取らないプチアクシデントはあったものの、難なくチェックイン+搭乗口へ。

画像3

地上から乗り込むタイプは初めてだな、そして風キツイ!
ほぼ満員でのフライト。座席間隔が少し狭いのを我慢すれば、充分LCCでもいいなぁと思いました。

暫し仮眠し着陸態勢に入ったら、雲を抜けた瞬間から雨が窓を叩く音………
あぁ、予報は覆らないか^_^

とっとと市内行きのバスに乗り込み、車窓はひたすら雨。
石垣島初の昼メシはどうしよう?と思っていたら、

画像4

こんな構えの食堂を発見!
旨いもんレーダーが反応したので、次のバス停で下車!!
チャンプルーも迷いましたが八重山そばを食べることに!
沖縄そば=白麺ですが、八重山そばは黄色の麺。
そしてここの麺は、ウコンが練りこんであるとのこと。
ビーチからはそれなりに距離があるハズなのに、砂落とし用のシャワーや、水着着用禁止の掲示があるのは驚きました(°▽°)

お腹いっぱいになり、雨の中ですがブラブラ歩きながら街の中心部へ。

画像5

途中古〜い構えの商店があり、フラリと入ってみたら…
棚は空いているスペースの方が多いぐらいw
オバァがやる気なさそーに座っている(いや、寝てる?)

ジュースを取り出し持って行ったら…
「幾らだったかね?」
えっ?書いてあったけ??
そもそもそれ、聞く?www

書いてないな…
「書いてないですよ〜」
「………ま、120円でええわ」

よくわからんけど、とりあえず入手^ ^

画像6

雨が強くなってきたので、博物館に避難。
離島に行く前に、まずはこの地域のお勉強だ!

画像7

入ったらドンと控えるサバニ船。
規模は小さいものの、八重山の出土品や、資料が展示。
過去に日本最大級の津波が襲来したことも展示されており、いつ来るかわからない災害への警告も発信しています。

外に出ても、相変わらず雨が降ったり止んだり。
ショッピング街のユーグレナモールをテクテクと。
基本的に観光客向けのエリアやな^ ^
地元の人はあまりここでは買い物しないのかな?
お土産屋さんに「北海道限定!」と謳われた菓子が、店頭に堂々と並んでいたのにはウケましたw

画像8

うん、肉屋か〜
雑貨屋にしか見えんが…

画像9

上の写真の店先で寛ぐ看板ネコ🐱
気怠そうに佇むおっちゃん2人…
ここ、肉屋??
「違うよ!何でも屋だよ」
………
何を売ってるんか意味不明w

ウロついてもうすぐ船の出航時間……
おっ!!!
晴れてきたぜ!!!
スキル、晴れ男発動!

さっきまでの雨が嘘のように晴れ渡る青空。
ニヤニヤしながら船に乗り込み、後部のオープンシートへ。
乗客は僕ともう一人だけ。

石垣港を出港し、猛然と走り出す!
なかなか走りっぷりが良い高速船!

画像10

台湾?もしくは中国?のいわゆるザマス層が乗る豪華クルーズフェリー。
ユーグレナモールが外国人だらけだったのは、どうやらコレが停泊していたからとのこと。
デケエな!

画像11

起伏が無い竹富島や西表島などを眺めつつ、海の色がみるみるうちに変わってきた所で、滞在する島に到着!
折り返し本日最終便には、そこそこ多くの観光客が乗り込んでいきました。
民宿のオバちゃんが迎えに出てきてくれており、同じ船に乗っていたもう一人の旅人も同宿だったみたいで、共に宿へ向かいます。
一人じゃなくてよかった〜〜

画像12

こちらが2泊お世話になる民宿!
予約が早かったため、布団の部屋と、ベッドの部屋の選択肢を与えられたので布団のお部屋で^ ^

早速、オバちゃんに簡単に島の説明をして貰います。
夕陽は19時頃なので、その後で夜ご飯とすることに。

沖縄の離島は殆ど制覇している東京から来た旅人・Kさんと、とりあえず島をブラブラすることに。
今回、このエリアは初めてなんだと話すと、最初の八重山諸島旅で、この島を選ぶパターンはなかなか無いよwとビックリしていました^ ^

その前に、明日はシュノーケリングに繰り出したいと思うのでツアーをやっているところで予約。
すると昼からだから、12時半に来てね〜とのこと。
天気予報で明日は、昼から雨☔️☔️
んー、晴れ予報の明後日にしたほうがええんちゃう?
と思いつつも、おっちゃんは大丈夫サーと。
とりあえずお願いして島探検に出発です!

画像13

とりあえず島を縦断する道路を行く。
少し脇道に逸れたところが、島の最高地点。
といってもせいぜい30メートル少々…
この展望台の上に登れば、島とその向こうに広がる海が見渡せます。

さらに北へ進むと、舗装は途切れて畑の中をひたすら進む道。
集落周辺の僅かな場所しか舗装されていないこの島。レンタサイクルも一応あるらしいですが、意味あるんかな??

画像14

島仲浜に到着!
海ギリギリまで迫り出す岩礁と、その合間には白い砂浜。

画像15

珊瑚礁が隆起して出来た島。ゴツゴツして歩き難いですが、先端まで行くとこんな風景が待っていました。

そのままヤギのフンでコーティングされた(言い過ぎか)周回道路を、幾つか浜を周りながら元の集落へ。

ちょいと部屋でまったりして、陽が落ちて来たタイミングで夕陽がよく見える防波堤へ。

画像16

防波堤で寝転んで空を見上げたりしながら、陽が完全に沈むのを待つ。
普段の生活ではこんな余裕はなかなか持てない、贅沢な時間。これぞ島旅の醍醐味や〜

画像17

宿に戻ると、オバちゃんが作ってくれた美味しい料理が。どれもこのシマや、宿の庭で採れた食材を使っている。
食が進み、ついついご飯をおかわりしてしまいました^ ^

食後はかなり薄〜く割った泡盛で、マッタリと語らい。
旦那さんは元々島の出身で、奥さんは静岡出身。
元々旅も好きだったみたいで、昨年はベトナムへ行ったそう。

Kさんと星でも見に行ってみようかというところでお開き。
殆ど街灯がない夜道を港に向かって歩いて行くと…
そこに広がるのは…
満天の星空!!!

まさに息を飲む美しさ。
ベタな表現ですが、横に寝転がって見上げると、まるで星が降ってくるかのよう。
時折流れ星も見えました。
ポツリポツリと話ししつつ、少し肌寒くなって来たところで宿へ。

翌日に続きます〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?