見出し画像

阪神タイガース!アレのアレへの道 その2

GPSランナーが起きた物音で起床。ちょっとイベントの下見に行ってくる!という彼を見送り、ノンビリとお留守番。二度寝したり、ちょいとお仕事をしたり。

そして午前10時、大切な大仕事が待っている。

昨日の敗北・優勝決定持ち越しのため、甲子園でPVをこの日(第7戦)も行うとのこと。事前に予告してくれていたので、よし来たか!という感じ。しかし10分ほどの奮闘も虚しく、チケット争奪戦には敗退。今日も昨日と同様、スポーツバーで観戦することにする。

それにしても、無料チケットでさえ、発売開始直後にネットで高額取引する連中は何を考えているのだろうか。チケットによっては12万にも上る金額だったとか。

買う方が悪いという声もあるが、確かにそうだ。しかし、目の前にそれだけ払えば入れるよ!と吊り下げられたら、中には悪いとはわかっていても、手を出してしまう人がいるのもファンの一員とすればわからなくはない。

そもそも転売が出来ないようなシステムを使うのが、販売側の論理として必要だとは思うが…。


気を取り直してお昼ご飯を食べにGPSランナーと出発。

今津駅前のカレー屋さん、スパイスカレー・ボマイエへ。西宮ナンバーワン!自信をもって勧めてくれたお店だ。

ここでホニャラにも何度も来てくれているホリパンと合流。実は昨日~今日でホニャラに宿泊予定だったのだが、僕が急遽出撃するということで、逆にコチラでご飯を一緒に食べることにしたのだ。出張ホニャラ的な感じだ。


お店に入る前にちょうど、GPSランナーのお友達だという、店長さんとも会える。

3種盛りカレーをチョイス。空きっ腹に美味しいスパイスカレーが染み渡る。

やけに添えられているトリ肉が炭火焼で美味しいな…と思ったら、元々ここは焼き鳥屋さんで、夜は居酒屋、昼はカレー屋さんなのだとか。


満腹になり、ここでGPSランナーは家に戻る。

ホリパンは、あまり表には出さないタイプだが、心の中は血液が黄色だというほどのトラキチ。ぜひ日本シリーズの雰囲気を味わいたいということで、一緒に甲子園まで移動してノンビリと歩いてみることに。


まだ試合開始まで時間はあるが、待ちきれないファンがすでにそこら中に屯している。

球場内イベントなども試合開始が近づくと行われるようで、ステージの準備も万端だ。

恒例としている必勝祈願も済ませ、少し歩いたところにあるたこ焼き屋さんへ。

さっきも食べたばかりだが、今夜の熱戦に向けてのパワーチャージだと割り切る。


ちなみにこの日本シリーズ、観戦前にたこ焼きを僕が食べると、阪神が勝つ!という法則が発動していた。しかし、昨日は食べたのに敗北。なぜか?と考えて一つ思い当たった。第1戦と第4戦、5戦はエミポン(と時々他のゲストさん)と共に食べた。

ということは、我々夫妻がたこ焼きを食べないといけないのか?と思い、連絡をしてみたら、やはり昨日は食べていないとのこと。絶対に今日はタコ焼きを食べるように厳命し、僕もここでミッション達成。これで阪神は今日、アレのアレを達成するはず…と心に言い聞かせる。


ホリパンが今日の戦地・大阪ドームも見てみようというので、再び電車で移動。

空いている普通列車でも、チラホラ阪神ユニフォームが目立つ。

目の前に座った女性が、ちょっと周りをみて、真正面の僕を見て安心したような表情でゴソゴソとカバンを探るので、ん?と思ったら、やはり阪神ユニフォーム。

ちょっと目の前にいてくれて安心しました!とのこと。それをキッカケに会話が始まり、チケット良く取れましたね!と言ったら、なんと昨日のパブリックビューイングで隣の席だった人が、余ってしまったからと定価で譲ってくれたとのこと。なんとラッキーな!

頑張って応援してください!と、もうパインアメを一袋プレゼントしてしまった。岡田監督の大好物ということが広まり、関西では入手困難な品に。今回、岐阜で大量に入手して、お話しした人にはもれなくパインアメを配っている。


ドーム前に到着。ドームへ向かう人の流れに乗って僕らも移動。


球場近くでは、「チケット譲ってください!」と切実な願いを書いてワンチャンを狙う人の姿も。確率はかなり低いだろうな…

しかし、若い女の子が掲げている直ぐ近くで、おっちゃんが同じように立っていてもそれはかなり厳しい立地なのでは…?



全席指定であるはずなのに、もうすでに各入場口には人がズラリと並んでいる。もう待ちきれないという感じなのだろうか。そんな羨ましいみなさんを眺めつつ、泣いても笑っても今日が頂上決戦という独特な雰囲気を肌で感じながら、ドームを一周してホリパンとはここでお別れ。スポーツバーにも一応誘ってみたが、ちょっと怖いからやめておく・・・とのことだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?