見出し画像

5G線上のアリサ【第2章#4話】

#4話:八名蜂谷のジジイのGG計画



【視聴時間=02:53】


「では八名蜂谷やなはち信望者の池田さん、彼の掲げた政策のおさらいをよろしくお願いします」

「先生のアカウントが大繁盛でほっとけない」と井口は言うが、ツンデレラからシンデレラへと変貌を遂げた清水愛利沙は、Internet of Thingインターネットオブシングス“IOT”のおさらいを終え、アニメ、漫画、ゲームを軸に5G改革を遂げた主人公ーーー

あらゆるものがネットと繋がる自分と社会の現実を告げ、安定化と安全化の自動操作の時勢となった。

時代の申し子八名蜂谷の政策例を挙げ出した。

「農業、
林業、
鉱業、
建設業けんせつ
製造業や」

と井口がアップ


「電気、
運輸業運輸
通信業から
商業もね」

と平野が続く。


金融業金融
保険業保険
不動産業不動産
サービス業も」

と池田が主張。


そして加護が「日本のすべてですね」と補足を付け終えた。


ローカル5Gの恩恵は日本全体を大きく変えた。

けれどもこれはアイムソーリーがすでに全部予言済みだがーーー

これは老人も納得だった。

なぜなら自分たちが話して、今まで何度も何百個もIOT化のアイデアを出し、グループトークやチャットやゲームを学ぶ中で言ったから。

IOTは離れた場所の知りたいモノの状態が見える。

遠隔操作で人間社会を地味で地道に革命的に、変えたことが国内規模でここ数年で成し遂げられた。

「私みたいな主婦でもーーー」

「わしのような立場のもんもーーー」

「逆に一般市民の俺でもーーー」

「謎だと言われている私にもーーー」

「―――もう一段階優しい社会が実現された」と感謝を告げて、八名蜂谷を讃える皆は社会を若く活発にした、GGグッドゲーム通称“ジジイのGG計画プランに拍手を捧げた。

国から家庭に最先端を。

進歩を遂げた。

テクノロジーで。

国の停滞や過疎化を抑える企画を次々打ち立てた。

そしてパソコン教室ブームが高齢者に訪れた末、6G化を迎える社会の下準備ができた上でーーー

「―――本当の課題に入りましょう」

「アイムソーリーにフォローをされたアリサの今後についてですね」

「はいっ!」
清水/加護

次回の記事と作品です。ぜひご覧ください
3月のnoteカレンダーです。
新着記事と作品は19:00頃にアップします。

『”Future Hope”perfomed by Quality Quest,used under license from Shutterstock』

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,433件

#わたしとポッドキャスト

3,449件

Thank you for reading!