見出し画像

5G線上のアリサ【第1章#3話】

#3話:アリサのパソコン教室5周年祝い



【視聴時間=03:27】


「―――乾杯!」
清水

パソコン教室常連メンバー古参4人は正装のまま、VRメガネで上空から見た新たな花見を楽しみながら、部屋の中でお酒を片手に愛利沙を祝い慰め合った。

「もう5年も経ったのね……あのインフルから……」

「愛利沙ちゃんが一人になって6年くらいか……時間が過ぎるのは早ぇなぁ」

「俺や町長と先生のご両親とは同級生やったから余計辛いわ。あっちゅう間やった」

「戦争になるかならないかの大騒動もあったし……」

「大国同士が衝突すると第三次世界大戦もーーー」

「―――今日は祝いの席ですよ。清水先生、ブランデー私の愛蔵を飲んで、この6年間の成長を天国の二人にお見せしましょう」

「えぇなぁ! 加護さん!」
平野/池田/井口/加護

定年を終えた六十歳ろくじゅう越えの初老の面々ばかりが集う、清水愛利沙のHNハンドルネーム“アリサ”のパソコン教室内は、一人を除き彼女の過去を知る人ばかりで温かい。

「それと同時に、みんなで決めていた念願のツリッター生活の始まりにも、乾杯!」

「乾杯!」
清水/ロートルズ

中心人物メインの4人は自分よりも三十歳ほど若い彼女を、“先生”と呼び尊敬しながら今までデジタル知識を学び、パソコン操作やスマホの基本もすべて習得を終えていた。

2020年猛威を振るった奇種型トロイインフルにより、ステイホームのブームが起きて社会の脆さも露わになった。

世界情勢や経済状況自体が大きな変化を迎え、新たな総理任命と同時に日本政府も劇的進化。

総理大臣“八名蜂谷やなはちや”が政権を握る日本後から、6年目となり5GとIOT化を進めることで、社会構成やビジネス基盤の根本的な改革が為され、スマート国家常識が田舎で愛利沙の需要を生みだした。

「親のスネかじり、ネットの引きこもりがここまで来られたのも、みんなのおかげです。アリサアカウントのツリッターに教室祝5周年のつぶやきをしても、誰もイイネをしてくれないし、リツリートもしてくれないけれど……」
清水

現実拡張機能によってVRメガネをしているならば、フォロワー同士、立体映像ビジョンで対面できる時代になった。

だけど、技術は愛利沙の抱える問題をも浮き彫りにした。

人間不信になった過去や、社会進出を果たした謎や、SNSを使っているのに上手に使えぬ自分自身に苛立ちながら何とかしたい。

生徒の加護にも“想い”を抱き、大嫌いだった年寄りを好きになるきっかけがここに。

パソコン教室5周年を境に愛利沙は変わることに。

平凡な日々が当然だろうと思った彼女はこれから分かる。

自分が100万人からフォローをされて変身することを。


次回の記事と作品です。ぜひご覧ください
3月のnoteカレンダーです。
新着記事と作品は19:00頃にアップします。

『”Small Beginnings”perfomed by Sirus Music,used under license from Shutterstock』

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,433件

#わたしとポッドキャスト

3,449件

Thank you for reading!