見出し画像

【猫】愛猫の腎臓が悪いと言われたら

高齢になると避けられない腎臓病

腎臓の細胞は、切っても細胞が再生される肝臓などとは違い、使い捨てな細胞の集合体であり、死んだ細胞が再生することはありません。

愛猫の腎臓が悪くなると、腎臓を治すことはできず、現状を維持することが主目的となります。

我が家の三兄妹も、揃って腎不全になってしまいました…今は1人残った次男猫の闘病サポートをしています。

画像1

当時16歳。腎不全はかなり進行していましたが、まだまだ元気でした

腎不全は、クスリを飲ませてオシマイではなく、飼い主が諸々のサポートをすることが求められます

弊ブログには、腎不全や高齢の猫の情報収集でお越し下さる方が多いようですので、これまでの経験を色々書いたものを含めて、一度、ここでまとめておこうと思います。

腎臓が良くないと判明する経緯

健康診断等で、血液検査で分かることが殆どだと思います。

BUNやCr、リンの値などが代表的な数値です。

これらの値が悪くなり始めた時でも、我が家の三兄妹の場合では、日常生活では殆ど気になることがありませんでした。また、BUNなどは食事によっても上下するので、悪い時もあれば良い時もあります。治療をするか迷うこともあろうかと思いますが、

早めに手を打てば腎臓悪化の進行速度を遅くしても元気な状態を長く維持することができます

クスリやサプリも色々と出ています。動物病院の先生と相談してみてください。

便秘する、食べる量が減った、痩せた、オシッコの回数が増えた、オシッコの量が増えた、というような症状が出るのは、腎臓がかなり悪くなってからです。

腎臓の検査数値が良くないと分かった時は、早めに手を打つことが後々にとって良い結果になります。

腎臓が悪くなってからの対応

腎臓への負担が少ない療養食への移行が基本です。

タンパク質やリンなどのミネラルが多すぎるフードやオヤツは避けた方が良いです。

続きは、こちらから。もちろん、無料です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?