見出し画像

【猫】共通する悩みを抱える猫飼いさん

ペット飼いの悩み

私はもう20年弱、猫飼いしてきました。生まれた時から身近に猫やワンコが居て…という方からすれば、ヒヨッコ同然ですが、まだネットというものが今ほど発達していない時代に幼猫を拾ってしまい、周囲にもさほど猫飼いが居ない状態でしたので、手探りで育ててきました。

いやあ、我ながらよく育ったなと思います。

画像1

ビフォー…

画像2

アフター!

ウチに来た時は体重200グラムや300グラムの手のひらに乗るくらいの幼猫でしたが、かーちゃん猫がしっかりお乳を与えていたのでしょう。

シニアになるまで大病することなく、健やかに…いや、むしろ肥満を懸念するほどに大きく成長してくれました!手のひらに乗るほどのおチビが、抱っこするたびに「ヨイショっ!」という掛け声が必要なくらいになりましたから。

今だったら、「子猫 拾った」で検索すれば、一発で色々と解決するのですが。

ネットの普及で情報が取りやすく!

私が猫を育てている過程でネットは一般的なものになり、掲示板や情報サイトなどで色んな情報に触れることが出来るようになりました。

これは猫飼いビギナーにとっては嬉しかったです。パソコン通信(私は、モデム+アナログ回線の世代です)や、まだまだアングラ扱いされていた2ちゃんねるの掲示板などで、何かを聞けば色んなことを親切に教えてくれる方がたくさんいらっしゃいました!

画像3

回線がブロードバンドになって太くなってからは、画像を通じてさらに輪が広がり、スマホやSNSが使えるようになってからは、猫飼いさんたちへのアクセスがさらに容易になりました。ありがたいことです。

個人的には、古い猫友さんたちとは10年来のお付き合いかな…お会いしたことがある方も多いですが、猫ちゃんの顔しか知らないネットだけの猫友さんもたくさん!

私が愛猫が亡くした時も、たくさんの猫友さんたちが慰めてくださいました。当時はかなりツラい時期だったので、本当にありがたかったです。

悩みは共通している

例えば、「猫との暮らし」で検索すると、色んな記事が表示されます。

むしろ、色んな情報が溢れているので、何を信用して良いかという取捨選択が必要になります。これもITリテラシーの一つだと思います。

個人的には、「これから猫を飼いたいな」と思っておられる方に読んでいただきたいのはこんな記事。いずれもその通りだと思います!

特に、

1回の治療で数十万円かかることもあるので注意しましょう。

とか、

大切な服や家具が毛だらけになるのは避けられないでしょう。

とか、

猫は棚の上の置物を当然のように落とすため、壊れやすい雑貨や細かいものは置かないようにしなければなりません。

とか。

まあ、一緒に暮らし始めるとこれがどういうことかと思い知らされるんですけどね。充電してたiPodを飲水皿に落とされた時はさすがに凹みました。

続きは以下からどうぞ!もちろん無料です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?