見出し画像

【猫】腎臓の健康維持に配慮したちゅ~る

ちゅ~るはご褒美!

最近は朝晩の輸液のあと、我慢したご褒美にちゅ~るを与えています。最近は、輸液を終えると、ちんまり座って舌をペロペロさせながらご褒美が出るのを待つほどに…。というわけで、毎日少なくとも2本のちゅ~るが消費されています。

画像1

早く出せー、ちゅ~る出せー

慢性腎不全なので、タンパク質をたくさん与えるわけにはいかないのですが、脂質を含めても良いのでカロリーをしっかり摂らせなければなりません

そのため、現在は比較的高カロリーな、「総合栄養食ちゅ~る」と「下部尿路に配慮ちゅ~る」をそれぞれ一本というヘビーローテーションになっています。

カリカリを食べる量が少ないなと思った日は総合栄養食を2本にしたり、ゴハンをしっかり食べている日は逆に「下部尿路」を2本とか「オヤツ系」を2本にしたり。

先日、ちゅ~るを色々と調べていくなかで、不勉強ながら「腎臓の健康維持に配慮」したちゅ~るがあること知りました。

行きつけのいくつかのペット用品コーナーには無く、あまり売ってないのかと思ってました。

やっと買えました!

先日、何げなく立ち寄った一駅となりの大型ショッピングセンターのペット用品コーナーで、ようやく「腎臓の健康維持に配慮ちゅ~る まぐろ」が普通に陳列されているところに出くわしました!

他のオヤツ系のCiaoちゅ~るに比べて売れる数が少ないと思われるので、品揃えしているお店が少ないのかもしれません。また、「腎臓配慮まぐろ」はパッケージがピンク色ベースなので普通のちゅ~ると見分けがつきにくいかもしれません。お探しの際は、ピンクのパッケージをお探しください。(まぐろでない「とりささみ」は、何故かターコイズ色です…)

画像2

しかし、ペット用品の売り場を見ると、ご担当の方の好みが何となく分かる気がします。妙にシニア系のフードが多いとか、プレミアム系の品揃えが充実してるとか(笑)。二駅向こうの別のスーパー内にあるペット用品コーナーは、間違いなく高齢で腎臓が良くない猫を飼ってらっしゃる方が仕入れのご担当だと思います。品揃えがミョーに私にマッチしています。

どうやら一味違うらしい

「腎臓の健康維持に配慮」したちゅ~るは、パッケージにも記載していますが、リン0.06%、ナトリウム0.06%で、灰分を0.5%以下とミネラル系を思い切ってカットしてあります。

低タンパク質で高脂質により1本12Kcalと、エナジーちゅ~る(14Kcal)に近い高カロリーも実現しており、食が細ってしまった腎臓病持ちの猫には良いはず。これで食いつきが良ければ言うことなし。

画像3

続きはこちらからどうぞ。もちろん、無料です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?