マガジンのカバー画像

言葉の覚え書き

961
日本語の一貫したスタイル・ガイドとして、用字、用語や文章表現に関する情報をまとめています。「ココナラ」で、文章校正サービスも提供しています。詳細はこちらから https://co…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

お返しで「内祝い」?

「内祝い」とは、身内だけでする祝いごと、または自分の慶事の記念に親しい人へ贈りものをすることをいいます。 当事者でない側からの返礼品のことではありません。

「ツァラトゥストラ」は何語?

ニーチェの著書『ツァラトゥストラかく語りき』に登場する「ツァラトゥストラ」は、ゾロアスター教の開祖ザラスシュトラを指します。「ザラスシュトラ(Zaraϑuštra)」は古代ペルシャのアベスター語、「ツァラトゥストラ(Zarathustra)」はそれのドイツ語読みです。 以下のサイトで、ラテン語読みと紹介されていますが、誤りです。 ラテン語読みは「ゾーロアストレース(Zōroastrēs)」で、ギリシャ語のΖωροάστρης[ゾーロアストレース]を転写したものです。英語名

読めますか?──「垂涎」

スイゼン。「涎」はよだれです。 何としても手に入れたいもののことを「垂涎の的」といいます。

「いさぎ悪い」?

「いさぎよい(潔い)」で一つの言葉なので、「よい」の部分だけを対義語の「悪い」に置き換えることはできません。 「潔い」の対義語としては、「往生際が悪い」とか「未練がましい」などが適切です。

「『うず高く』積まれた本」?

「うずたかい」は、漢字一文字で「堆い」と書きます。

「下世話」とは

低俗な話題、下品な話という意味ではありません。 世間一般で交わされる話題、うわさ話のことです。

「無理からぬ」?

「からぬ」は、「遠からぬ」のように、形容詞とともに使うものです。「無理だ」のような形容動詞には使えません。 「無理だ」は、文語としてはナリ活用の形をとるので、「無理ならぬ」となります。

「寺社仏閣」?

「寺社」の「寺」が寺院なら、「仏閣」も寺院です。 神社と寺院とを合わせた語をいうなら、「寺社」または「神社仏閣」です。

「綱紀粛清」?

「粛清」は政治的に対立する者を排除すること。 厳重に取り締まって不正をなくす意味では「粛正」と書きます。 「綱紀」は大小の綱の意で、国家の大法と細則のことです。

「性癖」とは

俗に、性的な場面で現れる癖や嗜好のことを「性癖」ということがありますが、誤りです。 「虚言の性癖がある」のように、性質上のかたよりというのが本来の意味です。

「采配を『振るう』」

2017年の「国語に関する世論調査」では、「采配を振る」を使うと答えた人の割合が32.2パーセント、「采配を振るう」が56.9パーセントでした。 「振るう」にも振り動かすという意味があるので、あながち間違いとはいえませんが、本来の言い方は「采配を振る」です。 なお采配とは、柄の先に毛や細長い紙を束ねて取り付けたもので、軍陣で大将が兵たちを指図するための道具です。

「上司に『帯同』」?

「帯同」は引き連れる側が用います。 秘書を帯同する 付き従う場合には「同行」を用います。 課長に同行する

「青田刈り」?

企業が卒業見込みの学生の採用を早々と決めることは、「青田買い」と言います。これは、稲の成熟前に収穫量をあらかじめ見積もって買い入れる、というのが原義です。 「青田刈り」では「若い芽を刈り取る」という意味になってしまいます。

「エキジビション」

辞書によって表記が分かれていますが、exhibitionの英語の発音は/èksɪbɪ́ʃ(ə)n/なので、「エキシビション」が原語に近い表記です。