マガジンのカバー画像

言葉の覚え書き

961
日本語の一貫したスタイル・ガイドとして、用字、用語や文章表現に関する情報をまとめています。「ココナラ」で、文章校正サービスも提供しています。詳細はこちらから https://co… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「『どおりで』涼しいわけだ」?

「どおりで」ではありません。「通りで」と書くのも誤りです。 なるほどと納得する心情を表す副詞は「道理で」なので、「どうりで」。 「どおり(通り)」は、「いつもどおり」「約束どおり」のように、名詞の下に付いて、そのままであるという意の複合語をつくります。

読めますか?──「黔驢之技」

ケンロのギ。見かけ倒しで、無自覚に技倆の不足を露呈して恥をかくこと。 出典は柳宗元「三戒」。黔は中国貴州省の古称。そこに連れて行った驢馬を初めて見た虎は、その図体に恐れたものの、驢馬が蹴ることしかできないと知って食い殺した故事に由来します。 中国語では「黔驢技窮」とも言います。

読めますか?──「枉法徇私」

オウホウジュンシ。「法を枉げて私に徇す」と訓読します。 法を悪用したり都合良く変えたりして、私利私欲に走ることです。

読めますか?──「誰何」

スイカ。呼び止めて名を問いただすことです。

「悪びれる」

「悪怯れる」とは、気後れして恥じる、卑屈な様子をする、という意味。 悪ぶる、罪悪感がある、という意味ではありません。

読めますか?──「欠缺」

ケンケツです。意味は、ある要素が欠けていること。法律の条文などでよく用いられます。 「欠」と「缺」はそれぞれ別個の文字ですが、当用漢字制定時に前者は後者の新字体として定められました。しかし、この語に限っては、書き換えられることなく、元の表記が維持されています。

読めますか?──「瑕疵」

カシと読みます。 「瑕」も「疵」も、きずという意味です。 「瑕疵」とは、玉のきずで、欠点、短所のたとえ。また、法律用語としても使われ、本来あるべき要件が具わっていないことをいいます。例えば、強迫によってなされた意思表示は本心からの判断とはみなされないので、「瑕疵ある意思表示」といわれます。

「滲みる」「浸みる」「染みる」「沁みる」

液体などが入り込む意では、「滲みる」または「浸みる」。「染みる」とも書きますが、日本語独自の用法です(本来は色を付ける、そめるの意)。 痛みなど刺戟を深く感じる意味では、「沁みる」です。

感情をヒレキする

「披歴」は代用表記。正しくは「披瀝」。 「披」はひらく、「瀝」はしずくがたれる、したたるという意味です。

「趣旨」と「主旨」

「趣旨」は、話の全体的な意味、目的、理由。 「主旨」は、話の中心となる事柄です。

読めますか?──「根抵当権」

「ねていとうけん」と読みます。 反復する融資に対して設定される担保のことです。そのため、完済しても直ちに消滅するわけではないところが、通常の抵当権と違う点です。

レントゲン、エックス線

医療の画像診断などに使われる「レントゲン」は、発見者のウィルヘルム・コンラート・レントゲン(Wilhelm Conrad Röntgen、1845年―1923年)の名から来ています。レントゲンが、未知の電磁波という意味で命名したのが「エックス線」です。「エックス(X)」は数学で未知数を表す文字です。 日本の法令では、片仮名で「エックス線」と表記することになっています。

脳がイシュクする

「委縮」は代用表記。本来は「萎縮」。 「萎」は枯れる、しおれるという意味を表します。

「カウンターパートナー」?

「カウンターパートナー」ではなく、「カウンターパート」。counterpartで「対応する物、相手方」という意味です。人の場合も、-erは付けません。