マガジンのカバー画像

写文集「平泉寺 祈りの情景」

48
国史跡「白山平泉寺旧境内」(福井県)の祈りの情景を、現場百ペン主義に基づき撮りためた投稿記事の集録です。このマガジン自体は有料ではありません。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

苔庭撮影 私感

 20014年6月に福井県勝山市にある国史跡「白山平泉寺旧境内」(通称;平泉寺)を撮り始めてから丸8年が過ぎようとしています。  豊かな自然と1300年の悠久の時の流れに育まれ、近年多くの参拝者、観光客が訪れるようになりました。  その主体を成しているのが平泉寺白山神社です。白山信仰の拠点として古より人々の「祈り」の聖地として篤い信仰を集めてきました。  平泉寺白山神社の魅力は、神々の深い森に抱かれた格式高い神域であることに加えて、「苔の境内」と「昔を偲ぶ石造物(石畳道、礎石

有料
100

平泉寺雨情

 国史跡で日本遺産にも認定されている「白山平泉寺旧境内」(通称、平泉寺)を撮り始めてからもうすぐ8年が過ぎようとしています。  撮影テーマは「祈り」と「いのち」です。  昨年1月にこの「note」を始めて以来、先日投稿の3枚組の画像記事「緑雨幻想」を含め、雨関連の記事をこれまでに合計7回投稿してきました。  今回はそれらの記事を土台に皆様からいただいたコメントも参考にさせていただき、大幅に修正を加え最終完結編(保存版)「平泉寺雨情」として投稿させていただきます。(画像も60枚

有料
300