マガジンのカバー画像

写文集「平泉寺 祈りの情景」

48
国史跡「白山平泉寺旧境内」(福井県)の祈りの情景を、現場百ペン主義に基づき撮りためた投稿記事の集録です。このマガジン自体は有料ではありません。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

桜咲く平泉寺 +

 福井県勝山市に平泉寺という「心の観光地」があります。  正確に言いますと、1300年の歴史を有する国指定史跡「白山平泉寺旧境内」(通称;平泉寺)です。  この「note」でこの史跡の歴史的背景や私の想いは随時紹介していますので、今回は省かせていただきます。  桜の季節が近づいてきました。この白山平泉寺旧境内の中心を占める平泉寺白山神社は苔の境内では全国でも有数の聖地です。  桜も境内に数本ありますが、桜の名所ではありません。しかし、神の気配が漂う桜の情景も、観光地や桜の名所

有料
300

平泉寺と私

 国史跡で日本遺産にも認定されている「白山平泉寺旧境内」(通称、平泉寺;福井県勝山市平泉寺町)の撮影を始めてから今年の6月で丸8年が過ぎようとしている。  60年以上も前にNHKTVで「事件記者」という人気連続ドラマがあった。確か夜9時過ぎの放映だったと思う。我が家にTVがなくて近所の家へ行っていつも見させてもらっていた。  「現場百ぺん」と「夜討ち朝駆け」という言葉を知ったのはたしかこの番組だったように思う。  私の撮影スタイルも、撮影地を絞って「現場百ぺん主義」だ。さす

有料
300

林 泉(平泉寺 御手洗池)

 福井県の国特別史跡「一乗谷朝倉氏遺跡」と国史跡「白山平泉寺旧境内」の撮影をライフワークにしている北野武男と申します。  一乗谷朝倉氏遺跡には戦国時代随一の名庭と言われている「湯殿跡庭園」があります。戦国らしい荒々しい石組が有名です。  「ウワー!露天風呂の跡だ!」 観光客の中には豪壮な石組の石庭を露天風呂と勘違いされる方が結構おられます。    実は同じようなことが、今回の白山平泉寺旧境内(その中核は平泉寺白山神社、通称:平泉寺)でも時たまあります。  2017年に開山13

有料
100

平泉寺  二つの対照的なお社

 2014年6月から国史跡「白山平泉寺旧境内」(福井県)をライフワークに撮り続けている北野と申します。  この旧境内は200haの広大な面積を有し、その中核を成しているのが平泉寺白山神社(通称、平泉寺)です。  そして見学可能な区域はこの平泉寺白山神社を含め、旧参道が残る菩提林と神社に隣接する中世の南谷(坊院跡)です。    今回は平泉寺白山神社の境内の外側に鎮座する二つのお社を紹介します。両方ともほとんど訪れるの人はいません。  一つは境内から南谷へ移動する見学路脇にある宗

有料
300

祈りと人と神様と

有料
300