メンヘラというパワーワード

自分のことをなんで理解してもらえないのだろう。

学生時代に初めてそういう感情になった私は色々試した。とにかく理解してもらうため、心のうちを相手に表現するためまずは言語化を頑張った。(なんか言葉ばっかり先行して頭でっかちっぽくなった)そうか!他人を理解しようともせず、そもそも自分自身のことも理解できていないのに他人に理解を要求するのなんて烏滸がましい。まずは自分を知ろう!と向き合った。

ただ31年共にしていても自分が分からないしきっと私にとって永遠のトピックスの一つだ。

見る人によって違う。どれもこれも私であって私でない(哲学?)

自分を大きくみせるのが得意で自我との攻防が凄い。やる気の高低差が凄い。24時間稼働(仕事)しそのまま寝ずに友人と会ったり、2ヶ月休みがなくても平気なポテンシャルがあるかと思えば、10時間以上寝て何も手につかないこともある。この世の終わりかと悲観的になることもあれば、未来に夢と希望しかなくてあれやりたいこれやりたいと目標や事業計画などを書き出したりすることも定期。

ADHDやHSP,HSS,HSCなど今は様々な特性に名称が付けられ世に広まってるが私も何かに当てはまるのだろうか。この感情や特性に名称が付いたら安心でもするのだろうか。仲間でも見つけて集うのだろうか。

子供の時言われて傷ついたたわいもない会話の中での言葉や思春期に指摘されて当時上手く消化出来なかった言葉は何十年経っても記憶に残ってる。私の中に沈殿するシコリのような言葉たちは今の私を少なからず形成してる。

ただある程度大人になってから投げかけられるそういった言葉に正直免疫がない。大人になってからの言葉は基本的に「あなたの為、成長を願って」と投げかけられる。その悪意のない真正面な言葉たちをどう昇華してるのか知りたい。このままいくと何十年と残るシコリになりかねない。正直私の為を思って向き合って頂いてるのは100も承知だ、私にその耐性があるように見えて全くないのが私なだけで。

普通の人は自分では抱えきれない問題が生じた時どう解決するんだろう。家族や友達や恋人や同僚や上司や先輩にも話せない場合どうしてるんだろう。

純粋に謎。メンヘラなんかな。指摘されたことないけど。メンヘラってなんか響き可愛いし(柔らかそう)メンヘラでこの感情と特性が片付くならメンヘラ名乗って生きてきたい。

今、私の強さが試されていると思おう。


散々ネガティブ要素吐き出され、一番言われたくない言葉もぶつけられた後に「素質や才能あるんだからそこだけ改善できれば無敵だよ。」って。何に対して無敵で、そもそも何が敵で何が味方で、どうしたらいいかを責任を持って0から教えて欲しいけど、大人って大体、感性派のドラマみたいに多くは語らず視聴者に捉え方を委ねますよ。みたいなやり方されるので困惑しちゃう。下手かよ。

まあ、言わずもがな私も大人だ、忘れてた。

この話の前提に「そこに愛はあるのか」論になってしまうのだが「愛」が通じない人もいることが今回の一番の学びでした。

教材でいう目次くらい手っ取り早く学べました。


己と向き合い己を深く知り、相手を知ろうとしよう。どんな相手でも私は愛を持って。そしてより善い自分になることを諦めない。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?