記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

復讐は不毛!ラストオブアス2感想

*ネタバレあります!

ラストオブアス2の評価が分かれているらしいですね。

僕は先日クリアして、この圧倒的なゲームに打ちのめされたので
びっくりしました。
僕はゲーム、アニメ、漫画、映画、小説、
今まで体験したことのない内容を求めています。
その点においてはラストオブアス2は新しい体験をさせてくれましたので
大変満足したのですが世間の評価が結構低い。。
僕の感覚がずれている。。?と思いました。

なぜ評価が低いのか。

ゲームシステムやグラフィックは概ね好評なようですが
肝心のストーリーが大半のユーザーに受け入れられなかったようです。

確かに1は残酷な世界の中、
ジョエルとエリーの親子愛に似た愛情溢れる2人のストーリーでしたが
2になるとエリーとアビーという新キャラの復讐劇、その先にある不毛な結末でした。

復讐というテーマを選んだ時点でハッピーエンドにならないのはわかります。
(犯罪者の主役が最後報われないのと同じです)
1の主人公のジョエルが序盤に殺されるというショッキングな内容なため
それだけで拒否反応を起こしたユーザーも多いみたいです。

「1のような2人の絆の話をもう一度体験したかった」

でもそれって1でやり尽くしたテーマですし
2でまたやったところで目新しさがないですよね。。
有名映画監督や人気漫画家に昔のあの人気あった作品みたいなの
また作ってと言ってるようなもんです。

1の終盤で主人公ジョエルが、殺されそうになるエリーを助けるために
無防備な医者は殺すシーンがあります。
(その医者の娘が2のもう1人の主人公であるアビーです)

1をプレイした時に僕はそのシーンで躊躇しました。
「この医者を本当に殺すのか?」と。

ボタン1つで殺すわけですが、殺さないことにはストーリーが進みません。
僕は少し悩んだ末、仕方なくボタン1つでその医者を射殺するわけです。
そしてエリーを助けてエンディングです。(全人類より一人の子供を救います)

1をプレイした人はそこで多少の罪悪感は生まれなかったのでしょうか?
(ここで、モブの戦闘員殺しまくってるじゃないかとかいう揚げ足は無しです。
 それを言い出したらキリがないです)

そして2でその医者の娘アビーは、父を殺した張本人ジョエルを撲殺します。
復讐ですね。
しかしエリーと仲間は見逃します。
そのせいで今度はエリーがジョエルの復讐のためアビー、その仲間を殺しに行く
復讐の連鎖が始まるわけですが。。

ジョエルが大好きな1のユーザー達はエリーに気持ちが乗っかるわけで
復讐心で途中までプレイしていたのだと思います。
そしてやっとアビーと対峙したところで
まさかのアビー主観のストーリーが始まります。

ここで開発チームは今まで操っていたエリーではなく
アビーに感情移入させようとしてきます。
ここでも多数のユーザーは拒否反応が起きたみたいです。

僕はあまり逆転主観で同時復讐劇を体験したことがないので
目新しく大変面白いと思いました。

そして終盤、アビー主観でエリーとタイマン勝負があるのですが
僕はここで何回もゲームオーバーになりました。

それはエリーを殺したくないからです。
エリーにやられるとゲームオーバーになるんですが
そもそもエリー主観でストーリーが進行していたので
今操作しているアビーが死んだほうがハッピーエンドなんじゃないかと。

しかしストーリー上それはダメらしいので仕方なくボタン操作で
エリーをやっつけます。

それは最後の海辺でエリー操作でアビーを殺そうとする場面でも
同じ気持ちになり、ここでも何回もゲームオーバーになりました。

もう復讐はしないでいいから戦って欲しくなかったんです。

こんなゲームかつてありましたか?

お互いの気持ちがわかるのでボタン操作で
殺し合いをして欲しくないから躊躇する。


最後、海辺に向かう前、いまだに人間達は争いを続けており
殺し合いの声が遠くから響いていました。

そこでなんて不毛なんだと実感しました。

復讐という気持ちはわかりますが、その感情で相手を
傷つけても何も生まれないどころか失うものが多すぎます。
エリーも仲間や恋人、指を失いました。

終盤エリーは精神が不安定でしたので、最後までアビーと向き合い
自分で答えを見つけ出し解決したのでしょうが
最後の顔に虚しさがありました。

復讐は不毛でした。


これまでモブ戦闘員や犬を散々殺してきたのも
全部不毛に感じて嫌な気持ちになりました。
それはゲームの中のエリーの気持ちではなく
僕自身、プレイヤーの気持ちです。

もうやりたくない。これが正直な気持ちです。

ゲームなのにやりたくないものを作る。
それが狙いなんじゃないかとさえ思ってしまいました。
だから有名人気ゲームなのに
多数のユーザーは拒否反応を起こしているんじゃないかと。

1のようなエンタメに徹したストーリーラインにしようと思えば
全然できたと思います。
そのほうがユーザーは心地いいですしプレイ後もいい気分になれます。
確かに「ラストオブアス」という作品はエンタメ重視の方が合ってると思います。

しかし2は娯楽性の高いエンタメより
芸術性の高い考える作品にあえて作っています。
合う合わないが出てくるのは当然ですね。。

僕はキャラ愛が低いかもしれませんがジョエルの死は
すんなり受け入れられましたし
アビーの気持ちにも共感できました。
エリーの残酷さやポリコレなどストーリー上
強引な部分や疑問点もありますが、高いレベルの作品である事は間違い無いです。


ただ、、、

面白いかって言われると
難しいですよね。。。
(僕はめちゃくちゃ面白かったです)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?