見出し画像

粗探しのネタ探しの末、ここまできたか。

 ネタはネタ探しでも、他人を攻撃する材料のネタですけど…。ホント、こういう

箸の使い方

レベルでもかみつくのね。(苦笑)自分が相手に言える内容が、ついにそこまで払底してきた証拠じゃないかな。

 でもまあ、こういう事で迷惑被るのってフツーの人たちで…自分にもそういう矛先が向いてくるのだろうか?とビビるわな。かくして

悪貨は良貨を駆逐する

ことになる。行動が出づらくなり、社会の活力は失われていく。自分と同じような人たちを作る、悪い流れに引きずられる。それでもこういうことをやめさせないつもりなのかな?

 こうした点は、私自身は歴史上の流れとして見ている。だから過去にもこういう社会の活力という見えない部分が萎んだりする要因って、大抵は

先行きに希望が持てない

事が原因。そして、時の政治家がその道筋を変えられないと、ドンドンと滅びの道へと誘われてしまう。

 だからこそ、アレコレ細かいところにいちゃもんつけることは社会から活力を奪う。明確な線引きというか、ケジメは必要だけどね。法律の条文が細かくなってしまうのは、要するに決断や判断ができないとか、責任を負いたくないという自己保身が働くから。無機質な文章に全部載せようとし始める。そうなると、細かくなりすぎて本質を見失うことになる。

 こうしたことはホント、情けないことでもあるし、残念なことでもある。というのも、こうした細かい批判や揚げ足取りをすることで、一番被害を被るのが

やってる本人と似たような人たち

に他ならないから。なぜかといえば、強者=金持ちや権力者は回避手段という選択肢が持てるから。例えばお金持ちなら、そういう国に居ようとは思わないのでさっさと外に逃げるでしょ。権力者なら、やり過ごせる。結局、こうなることで被害を受けるのはやはり、弱者からなのにね。

 こういうロジックについては、残念なことに弱者であればあるほどわかってない人たちが多い。自分たちが現状でないがしろにされている、と感じるから、少しでも良い思いをしている人たちに思い知らせたい!とか思ってやってるんだろうけども。それは自分に返って来るんだよね。

 ダイレクトにブーメランのようにハッキリ返ってこないから、実感がわかないんだろう。こういうところは、指摘を受けても受け入れない人であればあるほど、全く理解してないし、理解しようともしない。これが、ますます社会を暗くし続ける要因だって言うのにな…。もったいないことだよ、無駄なエネルギーになっちゃってるんだから。

 迂遠だから気づかないでいるんだろうけど、結局今の日本を作ってしまってるのは他ならぬ自分も絡んでいる。こういう悪行というか、不毛な行為であればあるほど。分かってないんだろうね、

破壊は容易で、創造は困難

であることが。言葉面だけ分かっていても、実践では理解してない行動をとっているのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?