見出し画像

2020 6.23 京都 / 京都観光は一日乗り放題のバスチケットがおすすめ

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

今日も暑かったですな。

夕立後はめっきり涼しくなりましたが。

今日は京都に。

最初は奈良に行こうかと思ったのだけども土壇場で京都に行くことにした。

京都は先週にも行ってるし、今週も京都なのでどこに行っていいのやらわからず近鉄京都駅で下車した後に、駅前のバスターミナルで京都市バスの一日乗り放題のチケット買って、久しぶりに上賀茂神社に向かった。

かれれこ3,4年ほど来てないかも。

いいや、もっとかな。

なんか上賀茂神社にこれでとても嬉しかった。

今まで上賀茂神社に行くのは出町柳から歩いて行ったものだけども、出町柳の下鴨神社から歩いて行くにも結構距離があるのよな。

で、けっこう遠いので上賀茂神社に行くのが億劫だったので数年、上賀茂神社に行くのがおろそかになってた。

しかし、一日乗り放題のバスのチケット買えば、全然問題なくあっさり上賀茂神社に行けた。

一日乗り放題のチケットは京都市バスと京都バスが一日乗り放題になる。

値段は600円。

コスパが半端ない。

600円で京都観光のかゆいところに手が届くわけだ。

京都の観光名所って電車の駅の近くばかりでなく、むしろバスで行くような場所に渋い観光地があるものだから、京都観光ではバスは必須かも。

今まで自分はバスはあまり利用しなかった。

流石に今年のこの夏の暑さに今日はバスを利用したけども、バス一日乗り放題のチケットの便利さに、今後の京都の撮影ではフリーチケットの利用が増えそうだ。

一日乗り放題のチケットは数年前に一度使ったことがある。

しかし、京都といえば外国人観光客が非常に多く、特に中国人観光客が急激に増えてから京都のバスは観光客でいつも満員で、いくら便利とはいえなかなか利用しようっていく気になれなかった。

でも、コロナの影響で現在の京都は観光客が激減。

今だったら京都のバスが非常に利用しやすい。

今日みたいな土曜日でもガラガラだった。

こういう時期だからこそフリーチケットをフルに活かして京都をもっと撮り歩くことができる。

京都市内はバスの本数も多いし、待ち時間も短い。

それにあちこちにバス停があるので、適当なバス停からバスに乗っても主要な駅までつながってたりするので、よほどのことがない限り迷子になることはないだろう。

今日は京都駅から上賀茂神社、上賀茂神社から三条通り商店街、三条通り商店街から京都駅に戻った。

そして京都駅から嵐山へ。

嵐山は今日は花火大会。

とてもタイミングがよく花火を見ることができた。

時間にして3分くらいの時間だったけども、コロナの影響で花火大会って中止になってるので、そういう時期でありながら花火を見れたのはとてもラッキーだった。

花火が終わってからバスで四条京阪まで行って、京阪電車に乗って自宅に帰った。

今日の京都は楽しかった。

もう少し早く家を出てたら、もっとあちこち回れたのだけども。

京都市内のバスは一律230円。

フリーチケットで一日に3回バスに乗れば元が取れてしまう。


バスの観光はそれはそれで楽しいもので、車窓から写真を撮るのも楽しいし。

バスの中から撮影するんだったらシャッター音がしないカメラを使ったほうがよい。

以前、京都でバスの中からソニーのミラーレスのカメラで撮影したことがあったのだけども、ミラーレスってシャッターを小さいほうだけでも、それでもけっこうシャッター音がするので、けっこう目立しまう。

今日使ったカメラはコンパクトカメラだったので、シャッター音がしないのでまわりに気にかけることなくシャッターを切れたので良かった。


バスを利用して撮影したにも関わらず今日はなんか疲れたな。

夕方の夕立後は涼しくなったけども、夕立前はかなり暑かったので、暑さでバテた感じかな。


明日は奈良あたりを撮りたい。

東京で使ったニコンの高倍率ズームのコンデジを使う予定。

生駒山に行ってもおもしろそうだな。


撮っても、撮っても撮りきれんなぁ。


まぁ、今日はこんなところ。

寝るわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?