見出し画像

2019 12.01 / 旧藤田邸跡公園から桜ノ宮公園 月亭可朝「出てきた男」

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

noteの更新も数日空いてしまいましたな。

ちょっと色々と忙しかったもので。

まぁ、昨日なんかは寝てただけだったのだけどね。

まぁ、寝るのも重要なことなので、身体が欲してるのならできるだけ寝たほうがええのだろうけど。


今日あげた写真は先日の旧藤田邸跡公園から桜ノ宮公園での写真。

紅葉がきれいだったのだけど、モノクロだから色はないのだけど。

葉っぱの枯れ具合で秋から冬にかけての写真ってなんとなくわかるんだけど、色がないってネイチャー的な写真では致命的だな。

まぁ、ネイチャーしないって前提で撮ったほうがええかもな。


ネイチャーしたいんだったらカラーかな。


フィルム時代のネイチャー写真ていうとリバーサルフィルムで撮る人がおおかったのだけど、多くの人はフジのリバーサルを使ってたわけだけど、あのフジの鮮やかな緑が嫌いで馴染めなかったなぁ。

自分はコニカのリバーサルをよく使ってたけど、安いというのが一番の理由で使ってたけど、それと同じくらいに発色がナチュラルでよかった。


特に緑の色が渋くて、フジのような鮮やかさがなくてとても良かった。


それと、デジタルカメラで緑を撮ると安っぽい緑になるな。

特にコンデジの緑の発色は絶望的になるけど。

自分はデジタルカメラで緑を撮った時はだいたい緑の彩度を下げる。

そのほうが自然に見えるし。



今日あげたモノクロ写真は中間のグレーを意識してレタッチしてみた。

自分はデジタルでモノクロやってる多くの人達に見られるコントラストの高いモノクロ写真があまり好きではない。

ま、ええ感じに今日は上手くレタッチできたので、そろそろ感じがつかめてきたかな。


自分の場合はいつもモノクロばかり撮ってる人ではなくて、普段はカラーがメイン。

時々モノクロで撮りたくなるけど、数日撮影すれば色がないのに飽きてきて、またカラーに戻るのだけど、今回はもう少しモノクロで撮影を続けようかと思ってる。

まぁ、時期に飽きるけど、またどこかでモノクロに戻ってくるわけだし、ぐるぐる回り続ければええかな。


ぐるぐる回り続けるっていえば月亭可朝の「出てきた男」っていうネタがあるねんけども、こんな感じでカラーとモノクロを行ったり来たりできたらええかな。

コーヒー飲みたくなってきたからコーヒー入れるわ。

そら、危ないでぇ~。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?