見出し画像

2022/4/6 FOMC議事要旨

Ken:ドル円・クロス円は黒田日銀総裁のコメントに↑↓反応、“金融緩和を粘り強く続ける”とのコメントに122.85lvlまで上昇、“為替は経済・物価に大きな影響、最近はやや急な動き”に122.38lvlまで下落。東京仲値での実需のドル買いに一旦下げ渋るものの、財務相・副大臣から立て続けて“為替市場を注視”との発言に122.60lvlで上値を抑えられた展開。RBAは予想通りに政策金利据え置きを発表、ただ声明文で “忍耐強く、インフレが目標内に持続的に収まるまで利上げしない”の文言を削除、利上げ観測が高まり豪ドル買いが優勢に、0.7610台、豪円93.20台に上昇。
欧米時間、アジア時間の流れを引き継ぎ豪ドル買いが先行、一時0.7660lvl、豪円94.15lvlまで上昇。
ユーロは対ロシア経済制裁強化懸念から上値が重く推移、ドル円は122円後半でのもみ合い状態。
NY時間にハト派のプレイナードFRB理事:インフレは高すぎる、QTは5月スタートで前回よりも速いペース。とタカ派コメントを出し、米金利は急騰・ドル買いが優勢に、ユーロは下げ足を加速し1.0900lvlまで、ドル円は先週の米雇用統計後の高値123.03lvlを上抜けし一気に123.70lvlまで上昇、米10年金利は2019年5月以来の2.56%台・DXYは2020年5月以来の99.50lvlに。またカンザスシティ・SF連銀総裁からも相次ぎタカ派発言がありドル上昇を後押し、3月米ISM非製造業は予想比小幅下振れでしたが影響は限定的でした。
株価は、ブレイナード理事のタカ派なコメントを受け積極的な米金融引き締め観測が高まり、3指数とも下落。
原油は、EUがロシア産石炭の輸入禁止を検討と報じられ、エネルギー価格買いが先行したものの、株安からのリスクセンチ悪化を背景に利確売りが優勢になり結局2%超の下落。
ポジションは、豪円を92.45-30でロング、93.50で一部利確。豪円コアロング・ドル円ロングキープ。

BOSS:ドル円は深夜近く迄は想定した122.50+/-10銭~123.00+/-10銭レンジでしたが…米FRB鷹オンパレードでブチ抜け…
ポジション:ドル円: レンジを買い回転で取り、NYC参入後は、鉄壁雲&鬼線が122.70迄上昇して来た事もあり、一時は結構パンパン近く迄ロングを増やしたものの、何度tryしても抜けない123.00の重さが嫌になりコアのみに減らした途端…鷹が現れました…..
Eur: 1.0960/80での滞空時間が長かったのですが、鷹には勝てず~下落‼︎ ショートkeepです。

Ken:さて本日は、3月中国財新サービス部門PMI、2月ユーロ圏PPI、FOMC議事要旨となります。
RBAによる利上げ観測高まり、ブレイナード理事によるタカ派コメントにより、通貨強弱は豪ドル>米ドル>ユーロ=円になり、ユーロが円に負けじと最弱王に就任。本日も基本はこの流れが継続すると推測、今週のメインイベントFOMC議事要旨に注目。ただマーケットのタカ派度合いがかなり高まっていることから、想定範囲内であれば影響は限定的かもしれません。
戦略:豪円ロング【92.45】ドル円ロング【121.25】
・ドル円は日足で陽線継続、やはり加速ポイントは123.00-10でした。日足転換線123.14に上昇しサポートライン、上値は123.90lvlがレジスタンス(3/28・29の上髭起点point)で上抜けすると125円。日本サイドからの円安けん制発言は予想されることから、上値追いは要注意でロングキープ。
・豪円は日足で長い陽線となり、3/28高値からの調整をほぼ埋めた形。94.30-35が意識されますが上抜けすると2015年5月の高値97.30がターゲット。短期では21時間線93.52・時間基準線93.20がサポート。日足転換線92.54lvlまでslを引き上げておきます。

BOSS:米FRBメンバーが鷹派発言を繰り返す中、日本サイドからは円安牽制発言.. 通貨の強弱は長い目で見れば、実需(貿易統計・投資魅力度)と金融政策及びマネタリーベースで決定される事をご存知無いのか‼︎⁇ 対コロナでは「鎖国」をchoiceする等、経済縮小を選択し、夏の参院選に向けて出てくる政策は~とりあえず廃案となった模様ですが~「年金受給者に5千円バラマキ作戦」…
「円安は嫌だっ‼︎」と幾ら叫んでも負け犬の遠吠えにもなりません。万万万が一、介入が許されたとして~「日銀の金融政策が引き締め方向に転換する」「政府の政策がコロナと共存に転換し、魅力的な経済立て直し政策が目白押し‼︎」等が平行して実施されなければ効果は一時的なものになり、下げた所は絶好の買い場となると思われます。
一方で、米金利相場もはしゃぎ過ぎ‼︎⁇ 何処まで織り込むの‼︎⁇ 5月初のFOMCでのバランスシートの縮小開始も現実味を帯びてきましたが~更なる織り込みは景気に影響がありそうな気がしてなりません…
戦略:ドル円: 感覚でしか無いですが、ロングが居ません。短期人のわたくしもその1人ですが、高所恐怖症とスピード感に付いて行けず、dip待ちを選択しがちです。
「鬼線・鉄壁雲」と命名しながらも、昨日すぐそこ(122.70/75)をサポートしてくれたのにロングを減らしてしまった事を後悔してます。
イントラデー的には「鬼線・鉄壁雲」が遠く、手を出し辛い。本日後半にはこれらのサポートは123.25程度迄は上昇予定。米金利やコモディティ市場を見ながらとはなりますが、コアkeepで、123.20/30で買えれば良いかなと思います。
Eur: 謎の上昇チャネルを下抜け確定‼︎ 次なるtargetは 3月初旬の1.08low。

Ken:了解です。では本日も頑張ります♪

BOSS:(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?