見出し画像

皆さま、こんにちは。

「介護へ関わる全ての人が笑顔になってほしい」

それが私の願いです。

現役で介護士であり、介護セラピストでもあるTAKEMIです。

介護のお悩み相談も受け付けています。


今日は、私が現場を経験するなかで今も簡単ではないなと感じていることからです。

施設でのお仕事をする中では食事など一日の中で慌ただしくなる時間帯があります。

けれどそうした時間帯であっても、入所者さんやご利用者さんは話を聞いてほしいと思えば話しかけてこられます。

利用者さんのお話はゆっくりとしっかりと聞いてあげたい、けれど現場の状況をみると今はそれをすべきではない。以前の私はそこでの葛藤に悩んでいました。

実際にゆっくり話を聞いて、他のスタッフさんに負担をかけてしまったことも多くありました。

施設等で現場を経験されていらっしゃる方はこうした経験はあると思いますし、在宅の介護であれば沢山やらないといけないことがあってどれから手をつけたらよいかわからなくなるということもあると思います。

そんな迷った時の一つの考え方です。

『今の状況で一番優先すべきことは何だろう?』

この視点で考えてみることで、整理はしやすくなります。

先程の私の例でいえば、食事の時間には食事のことが最優先になります。訴えの時に話を聞けないのは申し訳ないとは思いますが、そこは後で必ず話を聞く時間を作ることを相手にお伝えをしてフォローをしていくことでよいと思うのです。

もし迷うことがあった時には、今日お伝えさせていただいたことも参考にしてみてくださいね。

【今日のポイント】
・優先順位を意識する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?