【気持ちの切り替えができるアイテムをもっておく】

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。
☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。
夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
料金は30分5,000円となります。
介護のお悩み、一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。
定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。
公式ライン登録はこちらから↓↓

まだまだ興奮冷めやらぬWBCの余韻が残っています。


では早速、今日のお話に入っていきます。


今日も介護で日々がんばってくださっているあなたの心が少しでも軽くなってほしい。その思いでお伝えをさせていただきます。


今日、お伝えさせていただきたいことは気持ちの切り替えができるアイテムをもっておくことについて。


日々の介護をしていく中で気持ちの切り替えをしていくことってとても大切なことだと思います。あなたはうまく気持ちの切り替えができていますか。


気持ちの切り替えをしていく方法も沢山ありますが、今日はその中から一つ。

自分が元気になれるための方法をもっておくということ。


あなたは、〇〇をしたら自分は元気になれるというものをもっていらっしゃいますか。


何でもいいと思います。


例えば私のことを例としてお伝えさせていただきますね。


私の場合、


外の空気を吸ってみる。

空を見上げてみる。

好きな飲み物を飲む。

身体を動かしてみる。


一例ですが、こうしたことをすると気持ちが切り替わったり元気になれます。


方法は人それぞれ色んなことがあると思いますし、それで良いのです。


1日の中で少しの時間でも良いので、それをする時間を意識して実際にやってみてください。


そうすることで気持ちの切り替えになったり、心が元気になれるはずです。


もしないなとか思い浮かばないなという人がいても大丈夫。


今から作ればいいのです。


自分はどんなことをしたら元気になれるかな、いられるかな。


もうすでにそうしたことがある方も改めて考えてみると、新たな発見があるかもしれませんよ。


【今日のメッセージ】

・気持ちの切り替えができるアイテムをもっておく

いつも読んでくださって、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?