見出し画像

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
通常は30分5,000円ですが、初回のご相談は無料。
一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。

定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。

公式ライン登録はこちらから↓↓

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は外からみれるからこそ分かることがあるというお話です。

介護をしていく中において、在宅にしろ施設であるにしろ、何らかの介護サービスは利用されていらっしゃると思います。

デイサービスや訪問系のサービス、施設への入所やショートステイなどの泊まりのサービス。

サービスを利用している中でご家族の中できっと気になることってあると思うのです。けれど心情とするとその部分は中々言いづらいというのも正直なところだと思います。

・お世話になっている立場だから申し訳ない
・伝えると嫌がられないかな

きっとこうした気持ちを持たれる方は多いと思います。

けれどそこは遠慮なく伝えてほしいなと思うのです。

本来あってはならないことですが、事柄によっては親御さんや利用者さん、ご家族へ対して不利益を与えていることがある場合もあります。

私自身も介護の現場に関わる中で常に注意を払ったいる部分ではありますが、中にいると気づかないこともあると思うのです。それがご家族など第三者、外からの視点でみると気づくことも多いと思うのです。

直接いうことが難しければケアマネジャーさんを通して伝えるとか、手紙を書いて伝えるとか、方法は色々あります。

伝えていただけることは、こちら側にとってもすごくありがたいことなのです。

皆にとって良き方向へ向かうために必要なことなのです。

外から客観的にみれるからこそ気づくこともあること。そしてそれはとても大切な視点で気づいたことは伝えてほしいこと。

今日の記事とさせていただきます。

【今日のワンポイントレッスン】
・客観的にみれるからこそ、分かることがある


今日も読んでくださって、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?