見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

今日は、認知症の方の介護していく中での関わり方のことについて考えてみます。

認知症の方の介護をしていく中で介助を嫌がられたり拒否をされたりすることは介護をしている方であれば多くの方が経験があると思います。

何故抵抗したり拒否するのか、理由が分からない…

そんな時の1つの視点です。

そうすることで訴えたいことがあるということ。

例を挙げてみると
・体調がよくない
・お通じが出ていない
・眠たい
・介助を受けるのが恥ずかしい気持ちがある
・身体のどこかに痛みがある
・自分でやれないことへのもどかしさ

私たちは自身の身体や心において不具合があればそれを言葉で伝えることができます。けれど認知症の方はそれが中々難しい部分があります。(勿論全くできない訳ではありません)

言葉で伝えるのが難しい思いを介護抵抗や拒否といった行動で示してくれていることもあるのです。

介護抵抗や拒否があると介護者側としてはとても大変な状況となります。けれど先程お伝えさせていただいた視点も一つとして持っておくと同じ状況でも違った心持ちでいられたり、心に余裕ももっていけるはずです。

それでも中々分からないこともあると思います。自分一人で判断がつかなければ周りの方に聞いてみたり、場合によっては専門家へ聞いてみるのもひとつです。一人で考えすぎないことも必要です。

言葉や行動の背景にあるものについて考えてみる視点を持ってみること。

是非参考になさってみてくださいね。

【今日のワンポイントレッスン】
・抵抗や拒否の背景にあるものに視点をあててみる

今日も読んでくださり、ありがとうございます。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?