見出し画像

介護を支えていく方の心が軽くなり、介護をしていく中でも笑顔で楽しく毎日を過ごしてほしい〜

それが私の願いです。

介護メンタルセラピストの夏希優太です。

☆介護メンタルセラピストとは

介護をしていらっしゃる方の心が軽くなり、介護をしていても笑顔で毎日を過ごしていける。
セッションを通してそういった状態になっていけるためのサポートをさせていただく存在。セラピストのことです。

夏希優太はこんな人

【サービスのご案内】

介護をしていく中でのお悩み相談を受け付けています。あなたの現状をお伺いしながら、前へ向いて進みやすくなるためのアドバイスをさせていただきます。
通常は30分5,000円ですが、初回のご相談は無料。
一緒に解決していきましょう。
メニューはこちらから↓

公式ラインもやっているので、まずは公式ラインの方へお気軽にメッセージをお寄せくださいませ。

公式ライン登録プレゼント
①あなたの心が楽になる音源3本をプレゼントいたします。

定期的にあなたの心が楽になるメッセージ配信もしています。

公式ライン登録はこちらから↓↓

週明けには寒波の影響で気温が下がったり、雪の予報にもなっていますね。
どうぞ暖かくして、お過ごしくださいね。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日お伝えしたいこと、それは

〝笑うことは大切である″

ということです。

私も日々現場の中で利用者様と関わっている中でよく感じることなのですが、スタッフが笑っていると自然と利用者様も笑顔でいらっしゃることが多いように感じます。

では笑顔でいられるためにはどうしたらよいかということですが、笑顔でいるためには心の余裕が必要です。心に余裕がなかったり疲弊している状態では中々笑顔でいることは難しいです。

心の余裕を作るために、1日の中でわずかな時間でもよいので自分が好きなこと、リラックスできることをしてみてください。

・好きな食べ物を食べたり飲み物を飲む
・音楽を聴いたり、映画を観る
・読書をする・身体を動かす

近くに自然を感じられる場所があれば、そういった所に行ってみるのもありです。

自分の好きなことをして心を緩ませることで余裕を作ることにつながります。

きっと親御さんや利用者様もあなたの笑っている顔をみると安心すると思いますし、喜んでくださると思います。

勿論笑えない時は無理をする必要はないですが、そんな時は少し口角を上げてみると違ってくるかもしれません。

介護者が笑顔でいること、大切だと思います。意識してみてくださいね。

【今日のワンポイントレッスン】
・笑うことは、大切なこと

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

よく登場する、ワンピースのルフィ。
この笑顔、とっても好きなんです(笑)

笑ってれば、なんとかなる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?