見出し画像

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔でいてほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

公式LINE登録者募集中です!

登録の特典として動画の方をプレゼントさせていただいております🎁
動画は無料でのプレゼントになります^_^

内容は見てのお楽しみ♪
特典が欲しい!って方は、登録後お気に入りのスタンプかメッセージを送ってくださいね^_^
登録、お待ちしています♪

登録はこちらから↓↓

今週で4月も最終週。
本当に月日の流れが早いですね。

では早速、今日のお話へ入っていきます。

今日は介護をしていく上での気持ちの切り替えの方法として、日々の中で自分の楽しみの時間をもつということをお伝えさせていただきます。

あなたは日々の介護の中でリフレッシュの時間はとれていますか?

介護をしていると生活のリズムも介護中心になってしまい中々まとまったリフレッシュの時間をとることは難しいかもしれませんが、少しの時間でもよいのでそこを確保していくことは大切です。

音楽を聴いたり、本を読んだり。
運動が好きであれば身体を動かすこと。
好きな食べ物や飲み物を摂る。
お風呂の時間が好きならばお風呂の時間はゆっくり湯船に浸かる。

これをすれば自分が元気になれる。

そういった好きなものがあってそれによって楽しめる時間をとること。

そうすることで気持ちが切り替わったり、元気になることはできると思います。

日々の中で楽しめる時間、リフレッシュできる時間をとること。意識されてみてくださいね。

【今日のワンポイントレッスン】
・自分がリフレッシュできる、楽しめる時間をとる

今週一週間もよろしくお願いいたします。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?