見出し画像

【心のゆるむ時間をとること〜介護に楽に関わるために】

〜介護を支えていく方が心が軽くなり、笑顔になってほしい〜

それが私の願いです。

現役の介護士であり、介護セラピストでもある夏希優太です。

私自身の現場での経験から書いていることもありますが、少しでも介護に関わる皆さんのヒントになれば幸いです。そしてひとりでも楽な気持ちで介護に関わっていただけたら嬉しいです。

昨夜の部分皆既月食、あなたは見られましたか?
私はお仕事の関係で見ることはできませんでしたが、その後の綺麗な満月はみられました。

画像1

今日もあなたが介護において、こころ楽に関わっていけるためのことをお伝えさせていただきます。

今日のテーマは、

〝心のゆるむ時間をとること″

1日の中で少しの時間でも大丈夫なので、自分がリフレッシュできることをしていくということ。

日々の介護の中では気持ちが緊張していることも多いと思います。けれどいつも張り詰めた状態ですとどこかでそれが切れてしまったり、弾けてしまいます。

長い時間をとれればそれが一番ですが、難しい時には5分でも10分でもいいので自分の好きなことをする時間をとってみてください。

どんなことでもいいです。

・本を読む
・好きな飲み物を飲んだり、食べたりする
・音楽を聴く
・身体を動かす
等々。

それをすることで気持ちの切り替えにもなっていきます。

どうしても難しい時には、その場で深呼吸をする、窓をあけて外の空気を吸ってみる、これだけでも気持ちが落ち着く、切り替えにはなっていきます。

心をゆるめる時間、意識してみてくださいね。

【今日のワンポイントレッスン】
・心をゆるめる時間をとっていく

今日も素敵な1日を♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?