見出し画像

皆さま、おはようございます。

いつも私の記事を読みにきてくださり、ありがとうございます。

現役の介護士として働きながら、セラピストでもあるTAKEMIです。

読んでくださる皆様がいらっしゃることが、大きな力となっています。

今日は、介護に関わる上でのひとつの思い方ということでお伝えをさせていただきたいと思います。

親御さんの介護が始まり日々の介護に関わっていく中で本当に色んなことがあると思います。

初めて経験することも多いでしょうし、制度的な部分のように知らないこともそして実際の介護の中では感情の部分でもたくさんのことに直面すると思います。

そんな介護に関わっていく上で次のような捉え方をしてみてはどうでしょうか。

【介護を通して親御さんから色んなことを学ばせてもらっている】

介護のことは実際に関わってみないと分からないことも多いです。

親御さんの介護に関わっていく中でその学びをさせてもらっている、自身の中のキャパシティを広げさせてもらっている。

こうした思い方もひとつとしてあると思います。

参考にされてみてくださいね。

今日もそれぞれの場所でがんばっていらっしゃる皆さまを応援しています。

ご無理をなさいませんように。

【今日のポイント】
・親の介護を通して、学びの機会をもらっているということ

【セッションによるサポート】
・私自身もサポートのひとつとしてセッションによるお悩み相談も受け付けています。お問い合わせはこちら↓

https://ameblo.jp/hitomi1415/entry-12582639928.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?